Joyman

ネパールに住んでます。ネパールへの関心が尽きなくて、誰よりもネパールを愛しています。ネ…

Joyman

ネパールに住んでます。ネパールへの関心が尽きなくて、誰よりもネパールを愛しています。ネパール人、ネパール経済、ネパール語について発信します。

最近の記事

日本は勉強が苦手なネパール人に選ばれる国

以下、ステレオタイプ的ですが、私がネパールに9年間住んで感じた事です。なお、どの国を選ぶかという点で、留学と出稼ぎを同じ括りにしています。 富裕層で勉強もできる子は欧米を選ぶ お金があって勉強ができる子が選ぶのがアメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス等の英語が母国語の国です。 ネパールの学校で勉強した英語がそのまま通用するからです。 カトマンズの富裕層が通う私立高校の生徒たちも、これらの国に進学するのが当たり前という感覚でいます。 この層で日本に進学したいという

    • ネパール語学習の最初のつまずき:有声音と無声音

      正直に話をすると、語学留学のため、ネパールに来た時、有声音と無声音の違いがわかるのに、2か月もかかりました。今、ネパール語学習されている方には、同じつまずきをしてほしくないので、以下、書くことにしました。 全然わからなかった有声音と無声音の違い 私たちが日本語を話す時でも、有声音で話しがちな人、無声音で話しがちな人がいます。ちなみに、私は有気音で話すクセがあります。 だから、私は「かきくけこ」と発音しても「Kha khi khu khe kho」とすべて有声音で発音して

      • ネパール語学習に向いていない人

        日本人にとってネパール語は勉強しやすい言語です。初級程度であれば、カタカタ発音でもたいていは通じます。語順も日本語と一緒ですので、関係詞以外は日本語で意味を捉える事ができます。 だから、以下に記載したように、鼻声でなければネパール語学習に向いています。 鼻声の人 ネパール語には、鼻音の発音記号があります。まさに鼻にかけて発音する鼻声です。だから、ネパール人にとって「ハ」と「鼻声のハ」は違う音に聞こえます。 ちなみに、ネパール語の鼻音はそこまで多くありません。鼻音でない

        • ネパールのカマイヤ(債務労働者)だった女性たち

          カマイヤだった女性たちの村で仕事をして、語り合って心を通わせて、少しずつ彼女たちの事が分かってきたので、ここに記載します。 カマイヤについて分かったこと ネパールの債務労働者にはいくつか種類があって、そのうちの一つがタルー族のカマイヤだ。 タルー族とは、タライ平野(ネパール南部に広がる平野)の原住民とされており、独自の文化や言語を持っている人たちだ。 僕はある財団で働いていて、カンチャンプール郡(ネパール極西部)の村で、カマイヤだった女性たちと一緒にリーフプレートを作

        日本は勉強が苦手なネパール人に選ばれる国

          初めてネパールの債務労働者に出会った時の衝撃

          初めてネパールの元債務労働者に出会った時の自分の感情を忘れたくないから、以下、まとめました。 私は、ある財団に努めているのだが、「途上国で仕事とは言えない仕事をしている人のために雇用を生む」というミッションを与えられた。そんな「仕事とは言えない仕事をしている人たち」を探すため、私は、ネパール極西部(一番西の地域)にある元債務労働者の集落に行ってみることにした。 ダリットから差し出された水 2023年4月。インド国境近くの村。風は吹いているが気温は40度に近い。15人くら

          初めてネパールの債務労働者に出会った時の衝撃

          ハリウッド映画を作るネパールの会社

          ネパールでハリウッド映画やディズニーのアニメーションを作っていると聞いたら、驚く日本人も多いのではないでしょうか。 アメリカ帰りのネパール人が立ち上げたIncessant rainという会社があります。 そこでは「インデペンデンス・デイ・リサージェンス」「ターザン」の他にも「レモニー・スニケットの世にも不幸なできごと」等の有名なアニメーションを制作しています。 もちろん一部の下請けという事だと思いますが、ネパールを世界に知らしめる存在として、ネパールメディアでも注目され

          ハリウッド映画を作るネパールの会社

          ネパール人のしかめっ面にはしかめっ面を返そう

          ネパール人は表情に気をつけない民族 ネパール人と一緒に働いている人も多いと思います。コミュニケーションの難しさを感じることもあるでしょう。特に、ネパール人の日本語力が乏しい場合は、何を考えているのかわからないという不気味さを感じるかもしれません。 ネパール人とのコミュニケーションの障害として、まず、日本人とネパール人の表情の違いが挙げられます。日本語ができないなら、表情でカバーしてほしいのですよね。でも、ネパール人は表情に気を使いません。何かわからない時は、あからさまに眉

          ネパール人のしかめっ面にはしかめっ面を返そう

          ネパール人の嘘は本当に嘘なのか

          ありがたいことに、これまで、日本企業関係者と一緒に、ネパールの政治家に会う機会が何回かありました。そして、驚いたことに、ネパールの政治家の発言は、口をそろえたように一緒でした。 「長きにわたり、日本はネパールの友好国であり、これまでの支援に感謝する。そして御社のネパールでの事業もサポートする。」 ざっくりいうとこんな趣旨。もうお分かりだと思いますが、リップサービスです。相手を喜ぶ言葉を自然と言えるのがネパール人。これは庶民も政治家も変わらないネパール人の気質。 だから浮

          ネパール人の嘘は本当に嘘なのか

          「ネパールは○○です」に気をつけよう

          ネパールには、100以上の民族や言語がある多様性豊かな国です。単純に民族や言語だけでなく、地域、宗教、職業、受けて来た教育によって、ネパール人の考え方も千差万別です。 だから、ネパール人自身が「ネパールは○○ですよ」と言った場合、一旦立ち止まって、この人はネパールのどの部分を言っているのだろうと、考える必要があるんです。 例えば、ラムジュン郡(山岳地域)出身のグルンさんが「ネパールでは魚は食べません」と言った事があります。その場に、タライ出身の別のネパール人がいて「ネパー

          「ネパールは○○です」に気をつけよう