見出し画像

令和3年4月開園の保育園オープニングスタッフを募集しております!

JOYKU(ジョイク)運営事務局 池原です(^O^)

本日は、JOYKU(ジョイク)でご紹介している求人情報をご紹介します!
新着での求人情報となっております♪

最後の方に求人ページのリンクを貼り付けているので
そちらから求人ページをご確認ください★

《新規開園予定》ご縁を大切に、ご自身のライフプランに合わせた働き方ができる保育園

今回取材に伺ったのは、荒川区で2園認証保育所を運営する「株式会社リトルキッズ」
令和3年4月には同じ荒川区に新たに認可保育所「オランジェナーサリー」を開園する予定です。

画像1

定員(1歳児~5歳児)が40名、1クラス8名の認可としては小規模の施設です。
これまでと同様に園児一人一人との関わりを大切にし、初年度は1歳~3歳児(24名)スタートの予想です。

と話すのは、運営法人「株式会社リトルキッズ」の毛利代表。

画像2

Q.保育園をつくろうと思った経緯についてお聞かせいただけますか?

起業して何か事業をしたいと思っていました。
4人目の子どもが1歳半の時に、保育園に預けたいと思ったのですが、それまで専業主婦だったので認可保育園にも預けられず、託児所に預けながら起業の準備をしていました。

そんな時、新聞の折り込み広告に「保育園経営やりませんか?」というセミナーの募集を見つけ、自分自身の子育て経験を活かせること、保育園に入れることに困っていたので、この地域で同じ悩みを持った親御さんの支援になるのではないかと思い、そのセミナーに参加しフランチャイズで託児所の経営をすることになったのが後の保育園の運営に繫るきっかけになってます。

2年間、運営したのですが、託児所なので一時預かりや認可に入れなくて困っている親御さんが決まるまでの一定期間、月極で入園させるケースが多く、定員を満たすこともなく正直赤字が続いており、運営していた2年間は私自身タダ働きでしたね。

このままでいいのかなと考えた時に、「東京都認証保育所」という制度があることを知り、託児所の広さや駅から近い等、認証保育所を運営することに適した環境だったため、トントン拍子でことが進み、託児所(ベビーホテル)から東京都認証保育所として運営をスタートすることができ、現在16年目になります。

Q.15年間運営をしていく中で、苦労したことはございますか?

一番は職員の採用です。

運営し始めの頃は、私自身エプロンをつけて保育補助をしていましたし、調理員が決まらなかった時は採用が決まるまでの約1ヶ月間給食も作ったりしていましたね(笑)

その後決まった調理員さんは現在も働いて下さっており勤続14年のベテランです!

それ以外では、早番の鍵開けや遅番の鍵しめなど、保育園で行う一通りの業務は全て経験しました。おかげさまで現場を経験できた分、働く職員の気持ちや子育てをしながら働く職員の気持ちもすごくわかります。

Q.15年間保育事業を運営してきた中で、ここの園に向いている人はどういった方でしょうか?

明るく元気な方ですね!あとは、行事・イベント事が多い園なので、イベントが大好きな方が向いていると思いますね(笑)
行事やイベントと聞くと「準備が大変」等のイメージを持たれますが、私たちは企画段階から楽しんでやっていて、全てにおいて上からのトップダウンではなく、園長・職員全員で話し合い、助け合いながら創りあげています。
園児・保護者・職員が楽しめる企画を、自ら率先して取り組める方が向いていると思います!

画像3

画像4

JOYKU(ジョイク)求人広告サイトからエントリー頂けます!

JOYKU(ジョイク)公式サイトからエントリー頂けます!
とにかくスタッフを大切にしている素晴らしい理事長です★

他にもいろんな保育園さんの求人情報もありますので
気軽に覗いてみてください(^○^)

以上、JOYKU(ジョイク)運営事務局 池原でした〜★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?