ヒコロヒー

なんていう企画だったか、ヒコロヒーが短い物語を描いてる物語を見た。
おもしろいねー、文学的にとかそいういうことはわかりませんが、一般人に読みやすい言葉の並びでした。一発目に見た話の登場人物が同じ名前だったから「同じ名前です、この役やりたいです」とついDM送ってもーて。
てへ。

ていうか、私はなんでもかんでも「さん」付けるのはどうかと思っている。
もう10年くらい思っている。
だって店の名前やブランドでバシッと読んであげたらええやん。多少はわかるぞ、呼び捨てぽくなるのはちょっとな、という感覚。
だから私はSNSで細々とでもなにか発信するときはお店やブランドにカギカッコをつける。それでいいと思っているし、カギカッコも本当はいらないと思っている。「さん」付け見ると「あんたは何者なんや」と突っ込みたくなる。バイヤーかい、インフルエンサーかい、いうて。最も突っ込みたいのは「lovelovechocoさんのブラウニーゲット~、頑張って並んだワラ!写真のワンピは雑貨屋ワトソンさんでひとめぼれしてお迎えしたやつ。初めて着てみた!そして帰りにセブンで新作スイーツ買うって私どんだけ甘いもの好きなの~」

セブンはさん付けんのかい、その差はなんや、なんかあるんやろ差が。
そいうことであります。

「lovelovechoco」のブラウニー、並んで買いました。ワンピは普段気ないけど「雑貨屋ワトソン」のものはモードぽくて好みです。この日初めて着てみました。帰りにセブンで新作スイーツも買ってしまった~。

私もセブンにはカギカッコは付けんかったけれども!
分かる人には伝わってほしい、この思いであります。

で、話は戻るわけ。
ヒコロヒーには、さんはつけなくてもいいと思うわけ。
ヒコロヒーさんっていっちゃうと逆に、知り合いなんか?という気持ちわくよね。あったことは無い、芸能人やもん、みんなが知っている存在、やからヒコロヒーよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?