マガジンのカバー画像

気付きと勇気

2,340
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

なんかnoteってお互いに応援してフォローする文化があって、僕は好きです✨ 引き続きがんばりましょう😊

怪しい雲行き

こんにちは。 そんな兆しを、感じております。 持病の対処法のひとつの、端末と向き合う時間を減らします。 自身の、うつの波のパターンが わかってきた今、 以前の、年や、月単位の落ち込みや 深さは無いと、思いたいです。 もし、アクション頂きましたら、 遅くなりますが、おじゃまさせて ください。 スピーディーなアクションを楽しまれたり、違和感を感じられましたら 、是非フォロー外しちゃってください。 しばし離れます。 失礼いたしました。

今、きっと一つ乗り越える時。

ここ数日、 感情の波から動けなかったり、 過食衝動に走ったり。 あの頃を少し思い出させるような。 マイナスに引きずられやすい私。 それでも、 「ありがたい」「幸せ」「ふわふわ」って言葉が 自然とこぼれていたり 鏡の前で笑えていたり 過食衝動もあるけれど、 当時みたく、 食べ物をひたすら詰め込んで 外に出て買い込んで、また詰め込んで・・・ を繰り返すこともない。 あの時に戻ったわけじゃない。 どうしたら美味しく食べられるか。 どうしたら、スイッチを切り替えられ

よろしければ しりとりしませんか? コメント欄つかって うまくいくかな…? おかげさまで ゆっくり続いてます みなさま ありがとうございます♪ どこまでゆくかな? (*^^*)ご一緒に 楽しみましょう♪ ※答えの数 正確には コメ数プラス686です メッセージ欄にリンク付

MASAKI切る斬る!やっぱり家が1番だよね!母ちゃん!?

前の週の同じ曜日より減少しました! 前の週の同じ曜日より減少しました! 前の週の同じ曜日より減少しました! これで何日連続コロナ感染者は減っています! よっしゃ!4月は新しい生活が始まる時期だ! 入学式!新社会人!花見にプロスポーツの開幕! さぁ!今まで我慢してきた分…思いっきり金使ってくれ! 経済回して回して金ガッポガッポだ! 大丈夫!何も心配いらね〜!日本のトップの岸田が許す! …マンボウ解除だ! なんて調子こいてたのは…何日前だえっ? まだ指で数えれるぐ

3月30日はエリック・クラプトンの誕生日。 Eric Clapton(Derek and The Dominos) / Layla(1971 US:51) https://note.com/masathemusic/n/n9ea3b1972fcc

3月31日はアンガス・ヤング(AC/DC、Gt)の誕生日。 AC/DC / You Shook Me All Night Long(1980 UK:38 US:35) https://note.com/masathemusic/n/n00db0de95d33

行く一月、逃げる二月、去る三月。 年明けからアッと言う間ですね^^;

私のnote活動とは

今日で3月も終わりなんですね。ホント月日の流れは早いと思います。 今年が始まってはや3か月が過ぎようとしております。 今月には400フォロワーとなりました。 今度は500フォロワーを目指していくことにしております。 当面noteを退会する気持ちはないので 焦らずゆっくりと記事を時折書いて 相互フォローしている記事にスキして noteを楽しんで参りたいと思います。 noteで目指すところは1000フォロワーです。1000フォロワー獲得するまでには10年位の月日は

「ウクライナに寄付」とか「食べてウクライナを支援」とかやってる人たちは正義や大義名分さえあれば戦争自体は賛成であると考えてるということで間違いないのでしょうか?

管楽器に興味あった頃

皆様方、こんにちわ〜🤗 春だ🌸3月だ☀ 🎶マーチングバンドだ🎶 3月19日はミュージックの日でしたので 音を楽しむミュージック つぶやき参加ありがとうございます 短大ではマーチングバンド 吹奏楽だった私にとって💕🤔 いろいろ管楽器には興味持ってました💛 小学生の頃の再放送だったキャンディキャンディ バグパイプを吹いていた アンソニー似の幻の少年💦 スコットランド行進曲からマーチングバンドへと影響されたり💬 それ以上に 私が高校の頃でのバンドブームからでは

自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

この有料記事の売り上げは、全額、ウクライナ大使館を通じて戦禍の中で過ごしていらっしゃる市民の皆さんへ寄付をします。 色々な考えがあるとは思いますが、ご賛同いただける方はお力添えをいただけると幸いです。 ウクライナでは乗り捨てられた戦車の撤去や、破壊された橋や街の修復費にもたくさんのお金がかかるそうです。 支援金は武器の調達などに使われるのではなく、人道支援のために使用されるそうです。 今を生き延びるための物資はもちろんのこと、戦争が終わったあと、未来のためにも、わたした

有料
150

安全運転管理者の業務拡充(アルコールチェック義務化)について

 安全運転管理者制度は、一定台数以上の自動車を使用する事業所等において、事業主や安全運転管理者の責任を明確にし、安全な運転を確保するため、道路交通法により定められた制度です。令和4年4月より順次施行される、改正道路交通法施行規則により安全運転管理者の業務が義務化されます。内容を理解するとともに、就業規則や社内規程の整備を行いましょう。 ✅改正の趣旨これまで、安全運転管理者に対しては、運転前において運転者が飲酒により正常な運転をすることができないおそれがあるかどうかを確認する

信号のない横断歩道を通過する自動車 - 安全確保の本質④ +

 ロードサービスを初めとして幅広く『健全な車社会の発展に貢献』しているJAF(日本自動車連盟)が2018年に行なった全国調査📊では、表題の【一時停止率】は全体の8.6%しかなかったそうです。  「少ない!」という語調で述べてしまいましたが、人それぞれ、多い少ないの評価には幅があることでしょう。もちろん単純に数値化してしまったものだけをみてどうのこうの言うのも適切ではありません。交通事情は様々な要素が絡むわけですし、平坦に語れるものではありません🙅 🎸『アビイロード』 -