青木善則|花屋の参謀

「花で社会装飾-social decoration with flowers-」花に関…

青木善則|花屋の参謀

「花で社会装飾-social decoration with flowers-」花に関わるプロジェクトを色々と創出しています|株式会社JOURO代表

ウィジェット

マガジン

  • フラワービジネス日記

    花業界について書いているnote無料記事の置き場です。お気軽にご覧ください。

  • STEMN(ステムン)プロジェクト

    • 38本

    廃棄されるはずだった花の茎を活用した商品開発プロジェクト「STEMN(ステムン)」についての記事をまとめています。

  • HANAMUKE blog

    • 39本

    関わる人と環境にやさしいフラワーギフトプラットフォーム「HANAMUKE for biz」についての紹介や最新記事等まとめています。

  • JOURO青木の記事

    • 165本

    JOURO代表青木の記事をまとめています。

  • プレスリリース

    • 3本

    虹ノアトリエメンバーのプレスリリースをまとめているマガジンです。コミュニティ参加特典としてプレスリリースサービスをシェアする取り組みをしています。

記事一覧

奪い合いに興味がない

今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓ 今日は「奪い合うことに全然興味がない」という話をしたいと思います。 これ何のことかというとvoicyを聞いていたら、鴨頭さ…

読み終えた本を、花に!

今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓ 今日は「読み終えた本を花に」というなんとなく決まったキャッチフレーズなんですけど、その声かけのもと進んでいる「フラリボ…

巻き込まれてみよう!

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はですね、40代とかある程度社会人経験長くなってくると、 なんか自分なりの考え方とか思考の癖とかこだわりとか色々…

シナジーマップの更新をサボってました💦

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はシナジーマップについてお話をしたいと思います。 シナジーマップ、その名の通りなんですけども、いくつか事業とか…

軸をぶらしちゃいけないという、わかっちゃいるけど・・・の話

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 何をやるにも軸ってあると思うんですけど、 軸って絶対ぶらしちゃいけないよねというお話をしたいと思います。 それ自体は…

課題解決と問題解決の違い

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 結構混同して使いがちな「課題と問題」。この違いについてのお話をしたいと思います。先日、とある勉強会に行って、この 2…

わかりやすさはやっぱり大事!

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はわかりやすさについてお話をしたいと思います。 なんでもそうだと思いますけど、わかりやすいのってやっぱ大事です…

お客様の「面倒臭い」をいかに取り除けるか?

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) お客様の「めんどくさいな」っていうその気持ちを取り除く ことって大事だよねというお話をしたいと思います。 今日のこの…

OEMについて

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) これをお読みの方の中でもOEMで何か商品を作って提供してる方はいらっしゃるかもしれません。 僕が考えていることというの…

デジタルサイネージ

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はデジタルサイネージについてお話をしたいと思います。 デジタルサイネージは何かっていうのは別に説明いらないと思…

「花×◯◯」の具体的な内容

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 先日の続きで「ベンチマークしている会社がありますよ」というお話をしました。で、その具体的な内容についてなんですけれ…

ベンチマークしている会社

今日は株式会社JOUROとしてベンチマークしている会社、目標としている会社についてお話をします。 何社かあるんですが、そのうちの代表的な1社ですが、それは「吉本興業」…

コンサルティングとプロデュースの違い

時折「青木さんの仕事って、コンサルティングですか?」って聞かれることがあるんですが、全然コンサルではありません。 じゃあ何をやっているのか?といえば「プロデュー…

お祝いのお花は思考停止なのか?

「お祝いの花って、思考停止してない?」というSNSの投稿があったんです。それについてちょっと感じることがあったので、お話をしたいと思います。 結論から言うと賛同する…

人生の土台に向き合う

土台からの一貫性というテーマでお話をしたいと思います。 これは今までも多分話してきたことでもあるんですけれど、改めてめちゃくちゃ大事だなぁと感じていることなので…

花業界のピカソ

今日はですね、花業界のピカソってことについてお話をしたいと思います。 以前少しだけチラッと話して、ちゃんと発表できてなかったんで、改めてのアナウンスになるんで…

奪い合いに興味がない

今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓ 今日は「奪い合うことに全然興味がない」という話をしたいと思います。 これ何のことかというとvoicyを聞いていたら、鴨頭さんのvoicyの中でvoicy の代表の緒方さんの話が出てて、めちゃくちゃ共感したんです。 voicyを立ち上げる時の話はもちろんですけれど、いろんな経験をされてきてる方で、どんなビジネスに関心があるかみたいな話だったと思うんですが、「奪い合うことに全然興味がないんですよ」という話があったんですね。どういうこ

読み終えた本を、花に!

今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓ 今日は「読み終えた本を花に」というなんとなく決まったキャッチフレーズなんですけど、その声かけのもと進んでいる「フラリボン」というプロジェクトについてのお話をしたいと思います。 この話は以前に何回かしているんですけれども、改めて繰り返しお伝えしたいと思います。 ご自宅にある読み終えた本でありますよね?ただ、その本にも2種類あると思うんです。「繰り返し繰り返し使う本」と「読み終えてただただ本棚に飾ってある、インテリア化してるいる本」

巻き込まれてみよう!

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はですね、40代とかある程度社会人経験長くなってくると、 なんか自分なりの考え方とか思考の癖とかこだわりとか色々出てくるので、なんて言うんでしょう、マウント取りたくなるというか、自分がコントロールできることをやりたいという気持ち、願望ってすごく強くなってくると思うんです。 でもそうなってくると、いい面とそうではない面ってあると思うんですね。変に頑なになってしまうこともあって、 そういう意味では、そこで成長を阻害してしまうこと

シナジーマップの更新をサボってました💦

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はシナジーマップについてお話をしたいと思います。 シナジーマップ、その名の通りなんですけども、いくつか事業とか商品サービスを展開していたとしたら、それぞれがどのように絡み合ってるかというのを1枚のマップに落とし込むっていう作業です。 以前、キンコン西野さんが話をしていたんですけど、西野さんの場合は、「AD」いわゆる広告とマネー(お金になること)と、ID(世界観)を表現する、それぞれを3つの矢印で結んで、それぞれがどのように

軸をぶらしちゃいけないという、わかっちゃいるけど・・・の話

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 何をやるにも軸ってあると思うんですけど、 軸って絶対ぶらしちゃいけないよねというお話をしたいと思います。 それ自体はもう当たり前じゃん!そんなのって話なんですけれど、改めて自分がいざやってみるとなると、判断をするときにぶらしてしまいかねない。なんかそんな判断をしそうになっちゃう場面が結構あったので、それについてシェアをしたいと思います。 具体的にやってることで言うと、色々プロジェクトはあるんですが、読み終えた本をお預かりして査

課題解決と問題解決の違い

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 結構混同して使いがちな「課題と問題」。この違いについてのお話をしたいと思います。先日、とある勉強会に行って、この 2つの言葉の明確な違い、それについて話があったんです。それが、なるほどと、もう本当に首がもげるほど頷いて共感しましたし、自分はそこが全然できてない(混同して使ってしまっている)という反省もあったので、ぜひ皆さんにもこれは共有したいなと思います。 まず、結論から言いますと、こちらです。 自分はここをその定義をしっか

わかりやすさはやっぱり大事!

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はわかりやすさについてお話をしたいと思います。 なんでもそうだと思いますけど、わかりやすいのってやっぱ大事ですよね。わかりやすくないと覚えられないし、 逆にすんごいわかりにくいから、その分かりにくさで覚えてるってことはあるかもしれないですけど、やっぱりわかりにくかったら記憶に残らないし、仕事なら、何かを購入してもらう&問い合わせをもらう。そこには至らないですよね。 なので、ここは僕に関して言うとずっと課題です。花に関する企

お客様の「面倒臭い」をいかに取り除けるか?

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) お客様の「めんどくさいな」っていうその気持ちを取り除く ことって大事だよねというお話をしたいと思います。 今日のこの話は、フラリボンという、読み終えた本を回収して、 査定額分の お金を活用させてもらって、お花として子どもたちに届けるプロジェクトをやっているのですが、それがフラリボンというプロジェクトなんです。その内容について知り合いの経営者の方から質問をいただいたので、そのやり取りの中で、「なるほど、確かにそれ大事な視点ですね」

OEMについて

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) これをお読みの方の中でもOEMで何か商品を作って提供してる方はいらっしゃるかもしれません。 僕が考えていることというのは、基本的には「花×◯◯」という公式に当てはめて、「◯」の部分がいろんなものがあるだけなんですね。 例えば、「花×システム」とか、「花×社会課題」とか、「花×お酒」については、クラフトジンもバラを使って作ってみたりとか、そのようなことをやっています。あとやはり考えられることは、消耗品関係ですね。 日頃自分が使

デジタルサイネージ

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 今日はデジタルサイネージについてお話をしたいと思います。 デジタルサイネージは何かっていうのは別に説明いらないと思いますが、 おっきなものから小さな物まで色々あるじゃないですか。で、僕が今日扱いたいのは美容室に行くと鏡の前に座って、 座るとちっちゃいデジタルサイネージのモニターみたいなのが置かれていて、そこに流れる動画とかあるじゃないですか?あれについてのお話をしたいと思います。すごくピンポイントの話ですので、関心ない人は流して

「花×◯◯」の具体的な内容

(今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓) 先日の続きで「ベンチマークしている会社がありますよ」というお話をしました。で、その具体的な内容についてなんですけれども、先日は吉本興業の話をしました。吉本興業っていうのは、「お笑い×◯◯」という公式に当てはめていろんな事業を展開してる会社だっていうお話しましたけれども、JOUROという会社が「 花×◯◯」という公式に当てはめて、まずはアイデア出しをして、それを具体的に商品サービスに落とし込むということをしているわけなんですが、具

ベンチマークしている会社

今日は株式会社JOUROとしてベンチマークしている会社、目標としている会社についてお話をします。 何社かあるんですが、そのうちの代表的な1社ですが、それは「吉本興業」です。一連の騒動で少々マイナスイメージを持った方もいるかもしれませんが、細かいことはさておき僕が注目しているのはビジネスモデルです。 吉本興業は改めて説明するまでもないですが、「お笑い」を様々な角度から提供しているエンターテイメントの会社ですよね。僕が勝手に理解しているのは、以下のとおりです。 この公式に当

コンサルティングとプロデュースの違い

時折「青木さんの仕事って、コンサルティングですか?」って聞かれることがあるんですが、全然コンサルではありません。 じゃあ何をやっているのか?といえば「プロデュース」なのですが、そこって実は結構混同されやすいポイントでもありますし、よくわからなかったりもすると思いますので、今日はその解説をしたいと思います。 あくまで、これは僕なりの解釈であって世間一般的にどうなのかとかはよくわかりません。僕はこのように理解していますよというお話しですので、その点を踏まえて読んでいただけたら幸

お祝いのお花は思考停止なのか?

「お祝いの花って、思考停止してない?」というSNSの投稿があったんです。それについてちょっと感じることがあったので、お話をしたいと思います。 結論から言うと賛同する部分とそうでない部分があるというのが僕の考え方です。じゃあどういう点に賛同するかと言うと、多分その投稿をしてた方も、お花そのものが無意味とかっていうことを言いたいわけではなく、「お祝いと言ったらお花。ただそれを送っておけば良い」みたいな、何かパターン化されたもの、ただただ機械的に手配されるような様子を見ているんじゃ

人生の土台に向き合う

土台からの一貫性というテーマでお話をしたいと思います。 これは今までも多分話してきたことでもあるんですけれど、改めてめちゃくちゃ大事だなぁと感じていることなのでお伝えをしたいと思います。 自分自身がまず、30代の頃お花屋さんに勤務していて、結婚もして子供も生まれたのでこのまま定年まで勤め上げることが自分にとっても家族にとっても一番幸せなんだって、すごく考えるようにしていた、そんな時期がありました。 でも我慢していたんでしょうね、今思うと。 「なんで俺これやってんだろう?

花業界のピカソ

今日はですね、花業界のピカソってことについてお話をしたいと思います。 以前少しだけチラッと話して、ちゃんと発表できてなかったんで、改めてのアナウンスになるんですが、会社のミッション、ビジョンみたいなところって、ずっと考え続けている、アップデートし続けているというか、活動が成長してくるに伴って、言葉がフィットしなくなっていた。 そのために見直しをずっとやっているんですけど、それをずっとやり続けていたら、いつになっても言葉が定まらないじゃないですか。 活動って常に変化していく