マガジンのカバー画像

外国生活でのつぶやき

37
主にドイツ滞在で感じたことに関する記事をまとめています。楽しんでいただければ幸いです。
運営しているクリエイター

#ドイツ

【ドイツ】大学占拠と反イスラエル

イスラエルとハマスの戦闘行為に対する大学生による反対デモの波は、反イスラエルの「は」の字…

ドイツ語とアジア人蔑称

今回は明るくないテーマですが、ドイツで暮らす上では重要な話です。 ドイツと言うと、ユダヤ…

ドイツ語圏では無名の名作

「ドレミの歌」「私のお気に入り」「エーデルワイス」など、数々の名曲で知られるミュージカル…

ドイツから中東問題を見ていると

政治系の記事をメインに書いているわけではないので、今回はあくまで雑談として。 ハマスによ…

ドイツのエンタメ

ドイツのテレビ番組は、正直、詰まらないものが多いです。 推理小説や刑事ドラマ、ドイツ語で…

ドイツの生活は日本より良いのか?

有休消化率100%で、日本人よりも労働時間が短いのに、 日本人よりも生産性の高いドイツ人…

ドイツの鉄道は遅れなくなるのか?

今日はテレビを付けたら、ドイツの鉄道に関するドキュメンタリー「Besser Bahnfahren!」(「より良い鉄道移動を!」)と、同じく鉄道改革について取り上げた月曜の討論番組「Hart aber fair」がやっていました。 そこで、今回はドイツの鉄道について、特に結論も出さずに、ダラダラと僕の印象を書こうと思います。お付き合い頂けますと幸いです。 (討論番組「Hart aber fair」の今日のタイトルは「遅れすぎ、悪すぎ、高すぎ・・・なぜ鉄道はこうもダメなのか」

+1

陽のある風景(フライブルク・ドイツ)

大学院を卒業して

最近すっかりと投稿が遅くなってしまいました。 去る9月30日に、通っていた通訳翻訳大学院…

「9ユーロ切符」の衝撃

ドイツ鉄道(ドイチェ・バーン Deutsche Bahn, DB)では6月1日から「9ユーロ切符」なるもの…

ドイツの都市の人口規模を日本と比較

こんにちは! 今回は、少しテーマを変えて、ドイツの10大都市を見ていきたいと思います。 …

ロシアの軍事侵攻に思うこと

今やコロナ禍のニュースはそっちのけで、ロシアのウクライナへの軍事侵攻がメディアの報道を独…

私はなぜドイツに来たのか

こんにちは! 今回は、ドイツにそもそも留学に来た理由について、書いていこうと思います。 …

日本は1つの完結した世界?

日系航空会社の日本行きの航空券の新規予約ができなくなる、というニュースが世界を駆け巡り、今回は日本人も対象になるということで、「とうとう日本人も日本に帰れなくなったのか」と覚悟したところ、一日で措置が撤回。 この措置は在外公館でも寝耳に水だったようで、どうもてんてこ舞いな感じでした。 他の国でも、自国民の入国を禁ずる措置を取るところはいくつかあるので、日本もその例に倣ったのかな、と、どこか醒めた目で僕は見ていたのですが、 仮に措置が延長され、ビザが失効しても日本に入れな