見出し画像

古典文法/終助詞「もがな」の解説

古典文法/終助詞「もがな」の解説です。

終助詞「もがな」は、願望の終助詞です。
叶わない願いに用います。

※ 間違いや抜けが
  ありましたら、
  ご指摘ください。

百人一首で、終助詞「もがな」は、5回使われています。

────────

・25番:三条右大臣

5句: くるよしもがな
「くる方法があればいいなあ」



・50番:藤原義孝

4句:長くもがなと


・54番:儀同三司母

5句:命ともがな
   「命であって欲しい」


・56番:和泉式部

5句:逢ふこともがな
   「お会いしたいです」



・63番:左京大夫道雅

5句: 言ふよしもがな
「言ふ方法があればいいなあ」



Please return to…
────────
【古典文法/終助詞】


この記事が参加している募集

#古典がすき

4,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?