二条院讃岐が百人一首に残した作品は?
二条院讃岐が百人一首に残した作品は、、、
─── 目 次 ───
☆作品
☆意味
☆序詞
☆本歌取り
☆文法解説
☆鑑賞
☆出典
★関連動画
───────────
☆作品
♪ わが袖は
汐干に見えぬ
沖の石の
人こそ知らね
乾くまもなし
です。
読みは、
♪ わがそでは
しおひにみえぬ
おきのいしの
ひとこそしらね
かわくまもなし
となります。
☆意味
わが袖は (私の袖は)
汐干に見えぬ
(潮が干いた時にも
見えない)
沖の石の
(沖の石のようです)
人こそ知らね
(あなたは
知らないでしょうね)
乾くまもなし
(悲しみの涙で
乾く暇がないのです)
☆序詞
2句・3句「汐干に見えぬ 沖の石の」は、
4句・5句「人こそ知らね 乾くまもなし」を引き出す
☆本歌取り
和泉式部の
♪ わが袖は
水の下なる
石なれや
人に知られで
かわく間もなし
を本歌取りした。
「涙で袖が濡れる」というような表現は、和歌に多いようで百人一首には、
他に2首あります。
65番:恨みわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ(相模)
90番:見せばやな 雄島のあまの 袖だにも 濡れにぞ濡れし 色は変らず(殷富門院大輔)
☆文法解説
2句:「汐干に見えぬ」
「ぬ」打ち消しの助動詞
4句:「人こそ知らね」
「こそ」係助詞
「ね」打ち消しの助動詞
係結び
☆鑑賞
この歌の「潮干に見えぬ沖の石」という言葉は、当時その新鮮さがウケて大評判となり、
以後、二条院讃岐は「沖の石の讃岐」と呼ばれるようになったそうです。
☆出典
『千載集』恋2・760
但し、5句
「乾くまもなし」
が、
「乾くまぞなき」
と、係結びになっている
★関連動画
Please return to...
────────────
【二条院讃岐 top】
.
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?