見出し画像

良いなと思ったフランス語は「セラヴィ」

こんばんは、タガーです(^^)
最近、仕事が忙しくて時間がほとんどとれません。
帰りの電車ではぐったり君、外の景色をボンヤリ眺めて・・・
元気を回復させて「フランス」について調べています。
だって、来年フランスでツールドフランスを見るんだから!!

フランスの色んな情報を検索しています。
地理だったり、地図だったり、社会科が好きなので主に社会科の側面から見ています。そしたら、あるサイトで「セラヴィ」という言葉があるって。

C’est la vie !(セラヴィ)

一文書いただけで、フランス気分が急上昇。単純ですね(^^)
この「C’est la vie !(セラヴィ)」はポジティブ、ネガティブ両方で使えるそうなのですが「これが人生さ」という意味らしい。

悪いことが起こった時は、諦めの気持ち。
良いことが起こった時には、嬉しい気持ち。

フランスの人生観を現した表現なのだと書いてありました。
そうなのか~、「これが人生さ」
どんな時に使っているんでしょ?
しょっちゅう使っているのかな?
日本語でいう「諸行無常」的な???(違いますね)

分からない事が一杯ありすぎて、疑問もすごくホワホワした疑問w
でも、大人になったら分からないことが少なくなっていくのと、「分からないことから距離を取る」のでこういう分からないに直面するのってすごい楽しい!!

新しい言語に挑戦すると、すべてが分からないから一つ一つ調べていくと世界が拡がって楽しいです。
フランスがちょっと近くなった気がします、1㎝くらい(^^)

メルマガ登録のお誘い
メルマガ登録しませんか?
「夢のたまごの温め方」という内容で、夢を目指している中での気づきを送っています。夢って持ってないんだけど・・・って人に読んで欲しいです
登録は → コチラをクリック

サポートありがとうございます! 頂いたサポートは次の人の夢の実現に繋がる様な行動に使わせて頂きます。