見出し画像

生ごみコンポスト年間動画配信講座2023

お申し込みは こちら から。
(2023/3/9 21:00より申込み開始)

こんな悩みや不安ありませんか?

毎日のように出る生ごみ。
コンポストという選択肢は知っているけど、

『街なかでも循環を大切にした暮らしがしたい!』
『毎日出る生ごみ。捨てるのにいつも罪悪感。どうにかしたい!』
『コンポストしたいのに、匂いや虫がわくのが不安。』
『かといって、夏場の生ごみの匂いもどうにかしたい』
『虫がわいた時どう対処すればいいかわからない』
『どのタイプのコンポストを取り入れればいいのかわからない』
『既製品を買うしか方法はないの?』
『ズボラな性格だけどできるかな、、』
『家庭菜園に活用したい』
『ライフスタイルにどのように取り込めばいいかな、、』

挙げ出したらキリがないほど。
気にはなるけど始めるのにためらう、、
そんなお声が多いコンポスト生活、でもあるかと思います。

そもそもコンポストって?

普段の生活で出る生ごみや野菜くずなどの有機物を、微生物の力を使って発酵分解させ、堆肥(たいひ)にすることを言います。
じゃあこの堆肥ってなあに?ということになるのですが、
堆肥とは、土の中に
・物理的に適度な空気が入りやすくしてくれたり
・多様な微生物がたくさんいる状態にしてくれたり
・植物が吸収しやすい栄養素を増やす働きをしてくれたり
などの土壌改良の役目を果たしてくれるものになります。

講座の魅力

コンポスト初めましての方でもわかりやすいように、
そして過去に失敗したけどまたリベンジしたい方へもわかりやすいように
基本的なことの【座学】から【実践方法】までを
10〜20分程度のコンテンツごとの動画を観て・学んで・実践していただける動画配信です。

特にコンポスト講座は、実践過程で出てくる疑問や困りごとが多いです。
「虫が沸いてしまった、どうしよう」
「この生ごみ、入れるかな」
「次の代に切り替えたいけど、熟成はどんなふうにするんだったっけ?」

年内いっぱい視聴可能ですので、必要な時に必要なコンテンツの動画を見ていただけます。

また、5月、7月、10月にはZOOMを用いての質問会も開催します。

あなたのライフスタイルにあったコンポスト生活に寄り添います。
ぜひ、一緒に始めてみませんか?

サービスの概要

毎月1〜4本の動画をコンポスト実践の経過に合わせて順次公開していきます。年間約30本ほどの動画を公開予定です。公開された動画については、2023年12月末までいつでも何度でもご視聴いただけます。

動画で学べる内容

主に以下のようなコンテンツでお話や実践方法を配信していきます

・概論(コンポストとは、暮らしの生ごみの行方は?、生ごみってどんなもの?、コンポストライフを長続きさせるコツなど)
・生態系における三つの役割と命の循環・発酵腐敗からの浄化
・生ごみの分解に必要なポイント(分解の三大要素と好気性嫌気性)
・分解微生物たちのリレーと発酵熱
・コンポスターの選び方(使用例・助成金の話も)
・段ボールコンポストの場合(特徴・置き場所・使い方)
・設置型コンポストの場合(特徴・置き場所・使い方)
・バケツ型コンポストの場合(特徴・置き場所・使い方)
・木枠コンポストの場合(特徴・置き場所・使い方)
・基材の準備と水分量の調整
・入れられる生ごみについて
・状態チェック
・米糠ボカシの作り方
・ベジブロススープのとり方
・虫の発生原因と対策・対処(コバエ・うじ虫・ダニなど)
・熟成の仕方と堆肥の活用法
・5月zoom質問会・7月zoom質問会・10月zoom質問会 など

ご要望が多いテーマや、こちらが必要と判断した内容に関しては随時動画を追加していきます。

5月、7月、10月にはZOOMを用いての質問会を開催。事前にいただいた質問にお答えしていくスタイルで、アーカイブにも残します。

《質問会日程》

5月12日(金)21:00-22:00
7月10日(月)21:00-22:00
10月13日(金)21:00-22:00

《お申し込み期間》

2023年3月9日21:00〜年内いっぱい

《動画配信期間》

2023年12月末まで
(お申し込みに時期に関わらず年内いっぱいで終了します)

《価格》

30,000円(振込またはPayPal一括払い)
※【初心者向け家庭菜オンライン講座2023】とのセット価格(50,000円)もございます。お申し込みの際にはご注意ください。

《注意事項》

・視聴は1つのお申し込みにつき、同居家族の範囲まででお願いします。
・同業種の方のお申し込みはご遠慮ください
・お支払い後のキャンセルはいかなる理由でもご返金致しかねます。

《お申し込み》

こちら の専用フォームから

《講師プロフィール》

こや(小山ゆうこ)

20代の頃は精神科作業療法士として10年間病院勤務。現代社会で揉まれ苦しむ数多くの人たち、そしていろんな人と関わる中で自分自身と向き合ってきた。
そしてその頃に仕事を通じて出会った吉田俊道氏、津端修一氏から、心豊かに生きる上での本質的で大切なことを学び、さらに結婚・出産の経験を経て、自分がいなくなった後も続く未来のことをより強く考えるようになる。

暮らし方や働き方、政治や教育などいろんな事から見えてきたこと、それは、
『いろんなことに依存しすぎている現代のありよう』で、
特に衣食住に関しては、
自分で生み出したり知恵をはたらかせたり、工夫をすることができる力
自給力
が次第に失われ、かなり危ういところまで来つつあるのではないかと感じる。
ちょうどその頃、無肥料プランター栽培講座を受けたところから岡本よりたか氏と出会い、野菜栽培についての理論を学び始める。

『小さな庭でも初心者でもチャレンジできる循環型の家庭菜園』
をコンセプトに、
個人宅・保育園などで活動している。

(詳しくはこちらの 自己紹介記事 をお読みください)