めがねのピッピ

めがねのピッピ

最近の記事

4. 人生初めての企業の面接 for 研究インターン

こんにちは!ぴっぴです。 博士の学生しています。 ついに生まれて初めての、企業の方との面接が終わりました! 終わってすぐなので、結果はまだわかりません。 が、変に結果がわかって、感情が揺さぶられてしまう前に 面接の感想をシェアしたいと思います。 一言でいうと、楽しかった!!! 自分でもびっくりする後味?です。 むちゃくちゃ緊張はしました。 でも練習に付き合ってくれた友人に、 ”以外と相手に自分のテンションって伝わってないから むちゃくちゃ上げ上げ?なくらいがちょうど良い

    • 3. もうすぐ人生初めての面接 for インターン

      こんにちは!ぴっぴです。 理系の博士学生をしています。 6月に入ってから、ある企業の「ジョブ型研究インターンシップ」に応募していたのですが、応募してから8日後になんと書類選考合格のご連絡をいただきました! 続いて待ち受けるのは、30分のWEB面接です。 ドキドキ… 面接では15分間のプレゼンテーションをさせていただく予定です。 合格通知をいただいてから面接までは一週間ほどの期間があったので それからは(研究はそっちのけで)面接に向けて準備をしています。 とはいえ、初めて

      • ノンアサーティブな自分を変えたくて

        こんにちは!ぴっぴです。 最近、わたしは「人に自分の気持ちを伝えるのが下手」と思った出来事がありました。 どうやったらうまく気持ちを伝えることができるんだろう?と思って、”気持ちの伝え方”とネットで調べました。 そこで、”アサーション”という言葉を知りました。 早速本を買って、勉強してみました。 それでわかったのは、どうやら私は「ノンアサーティブ」であるということ。 つまりうまくアサーションができていないんです。 本ではわかりやすくドラえもんのキャラクターに例えられてい

        • その価値はわたしが決める

          ぴっぴです☺︎ 今日は引越ししてから初めて外に遊びにいきました! 大きな公園で出会ったのが、大道芸人さん。 人が集まるところにはよくいらっしゃいますよね。 わたしは結構好きで。 出会うとついつい見入ってしまうのです。 今回も、もうラストスパートというところにちょうど出会ってしまったのです。 今日の大道芸人さん、火の棒を回す方でした。 5本も火をつけて(かなり熱くて本格的な炎)くるくる回すんです。 その後、ハシゴの上に登って、 足だけでバランスをとりつつ、3本の火の棒を回した

        4. 人生初めての企業の面接 for 研究インターン

          2. ジョブ型インターンシップ?

          こんにちは!ぴっぴです。 マイペースに自分なりの就活をしている理系の博士1年生です。 ゆるい就活(と呼んでいいのか、視野を広げる旅?)の様子を、ちょこちょことポストしています。 ※就活の参考になりたくて書いているわけではないです(全く参考にはならないと思います…あしからず) インターン探し この夏(できたら今すぐにでも)人生初のインターンシップに行ってみたいなと思って、色々と探しています。 私にとってのインターンシップの目的は、もちろん働くってなんぞや?とか企業ってどんな

          2. ジョブ型インターンシップ?

          1. 博士の就活ー分野にこだわらなくていい

          こんにちは!ぴっぴです。 今日は就活の第一歩として、初のオンラインイベントに参加しました。 参加したのは、所属大学主催のインターンシップ・仕事体験合同企業説明会です。 うまくできてるな〜と思ったのは、まず1分間ずつの企業アピール × 数十社 を聞いた後に、各企業のブース(ブレイクアウトルーム)で詳細を聞き、質疑応答できるというスケジュールです。 そもそも、企業名や概要を聞いてもピンとこない会社が多く(会社に関する知識が少ないので)、業界等が定まっていない私にとっては、一気に

          1. 博士の就活ー分野にこだわらなくていい

          0. 27歳(博士1年)人生初めての就活

          はじめまして! 現在、生物学分野で博士課程の1年生をしているぴっぴです。 事情があって、1度進学した大学の博士課程を1年間でやめ、現在の大学の博士課程に1年生から入り直しました。 と思ったら、入学して半年で、指導教員の先生(37歳)が他大学に栄転されることが決まり、またもや引っ越しが決まりました。 現在、絶賛、ラボの立ち上げ中です!笑 自分のデスクすらなく、大きなテーブルを他のメンバーとシェアするところから始まり、各自のデスクを購入→納品→みんなで組み立て→設置と、やっと

          0. 27歳(博士1年)人生初めての就活