ノンアサーティブな自分を変えたくて


こんにちは!ぴっぴです。

最近、わたしは「人に自分の気持ちを伝えるのが下手」と思った出来事がありました。
どうやったらうまく気持ちを伝えることができるんだろう?と思って、”気持ちの伝え方”とネットで調べました。
そこで、”アサーション”という言葉を知りました。

早速本を買って、勉強してみました。
それでわかったのは、どうやら私は「ノンアサーティブ」であるということ。
つまりうまくアサーションができていないんです。

本ではわかりやすくドラえもんのキャラクターに例えられていました。
ノンアサーティブの代表はのび太。
わたしはのび太だったのです。

そしてアサーティブの代表はしずかちゃん!
しずかちゃんになりたいと思いました。
そのために、少しずつアサーションに取り組んでみることにしました。

◆実践

実は最近、研究室の先生と意思疎通がうまくできていませんでした。
先生のほうはなんとも思っていないかもしれないけど
私のほうは、言えない思いがどんどん募って、感情に押しつぶされそうでした。
勇気をだして!のび太のわたし。
そしてちょっと頑張った今日のわたし↓

ぴっぴ ”お時間ある時でいいので、先生にちょっとお話したいことがあります”
         ↓ 数時間後
先生 ”さっきの話、今大丈夫?”
         ↓ 別室で
ぴっぴ ”実は今の状況にすごく不安を感じていて。こういうことを考えてはいるんですけど、どうしたらいいかなと思っていて…”

ちょっと泣きそうだったけど
結果、先生と一緒に解決策を考えることができて
私の気持ちが少しだけど先生に伝わったみたいで
じゃあこんな感じでやってみよう!と提案もしてもらえて、少し光が見えました☀︎

私は、日常的に自分の気持ちを抑えてしまうことが多いので
いざ苦しいと自分が自覚した時、心の中は、ネガティブな思いであふれていて。
身体症状として、涙が止まらなくなるし、感情的になってしまいます。
そんな思いは最終的に、穏やかでない形で相手に伝わってしまいます。
わたしはパニック・精神不安定・ヒステリックになって、怒りつつ、相手を攻撃してしまう。

でも今回は違いました。
ちゃんと穏やかに、でも十分に、自分の気持ちを相手に伝えることができました。
そして次こそは、そこまで追い詰められる前に、伝えたい。
溜めるんじゃなくて、相手のことも自分のことも考えながら、いい形で自分の気持ちを表に出せるようになりたい。

まずは一歩、行動できたことを褒めてあげます
今日はよくがんばりました☺︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?