見出し画像

ぼく、将来農家さんになりたいんだ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

私と息子の日常会話です(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
すでに私の息子のことをご存じの方もいらっしゃるとおもいますが、息子は軽度知的障害と診断を受けています。

なぜ日常会話を記事にするのか…

本題へ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
最近、息子が学校の友達とよく
「将来何になるの?」話をしているそうです。

「誰々くんは、YouTuberとプロゲーマー他にもあるって言ってたんだよ」
「誰々ちゃんもたくさんあるんだって」
と友達と話した将来の夢話を聞かせてくれました。

話を聞いてくうちに…
なんだか話してる様子がちょっぴりしょんぼりしてるような、、悔しい表情のような、、
その時でした、、、

「ママ?俺将来なりたい夢一つしかないや…
それに、友達に話すと笑うんだぁ、、、そんなに変な夢かなぁ?」


表情に違和感がと思ったのはこれだったかと思い話しました…

ママは変だと思わないよ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)


将来の夢は何個だっていいんだよ!数じゃなくて本当にやりたいこと!
できることを目標に進んでいくことが大切なんじゃないかな?ってママはおもうよ?
笑われるのは嫌な思いしたね…。
ママは、とってもいい将来の夢だと思う!夢を叶えたらママ達に作った野菜食べさせてね(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)


「これから先、夢が変わらなかったらね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
「ママがあんまり好きじゃない人参美味しく食べられるように作ったり。
マミー(ばぁちゃん)が嫌いなピーマンも美味しく食べれらるように研究しながらやってみたいな(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)」


最高じゃん!ママ楽しみにしてるね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

「けどね?ママ?俺にできるかな?物事覚えるのがうまくできないし、言葉の理解もうまくできないし…こんな俺でもできるかな?」

うまくできないことは、どんなふうにやるとうまくできるようになるか聞いたり教えてもらったりしてみるのはどうだろう?
いつもママが言ってる
「やってみよう~!」
だよ(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆
いつもみたいにやってみよう〜でいろんなことに挑戦したり調べたり、これから将来に向かって過ごしていけば気づいたらできるようになってるよ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
将来の夢本当に良い夢だね(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
また、友達とどんなこと話したか聞かせてね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

将来の夢は変わるかもしれませんがそれも息子自身が決めた立派な夢ですから。私にとって、とても嬉しいことです(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
ここまで息子との会話を綴りましたが、この記事を読んでくださった皆様は子供の頃どんな将来の夢を考えていましたか?
もしくは、現在夢に向かって頑張っていますか?

ここからは、普段私が息子とコミュニケーションをどんなふうにしているか紹介します(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)




◯平日はお互いに離れていた時間にどんなことがあったかをなるべく具体的に話します。
〜例えば〜
友達と休み時間にやったことや話したこと。
授業はどうだったかなど。
嫌だったこと良かったことなんかも色んな話をしています(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
学校生活の様子は基本的には参観日以外は直接見ることができないものですよね(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
だから、話してくれることをしっかりと聞くことが私流!!

コミニュニケーション力と相手に伝える力を伸ばすことができるように…。
どんどんいろんなことを話すようにしています(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

なかなか一緒に遊んだりできないときは、たくさんおしゃべりしてます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
遊べないときほどおしゃべりタイム大事です(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
是非試してみてください(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

サポートいただきありがとうございます☺️サポートを力にがんばれます✨