マガジンのカバー画像

授業実践のふりかえり

16
これまで実践した授業についてふりかえります。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

実践の振り返り「Music-1グランプリ」

本日行った実践「Music-1グランプリ」を振り返ってみる。 この実践は、「春の海」を楽しく鑑…

実践の振り返り「絵描き歌をつくろう」

「さんちゃんが さんぽして 三円もらって 豆かって~」 絵描き歌の実践を行った。日本で昔…

実践ふりかえり「お祭りの音楽をつくろう」

今日、自分の子供観が揺さぶられるような出来事がたくさん起こった。お祭りの音楽をつくろうと…

魅力がいっぱい 絵描き歌

昨日に続いて、オリジナルの絵描き歌をつくる学習を行った。絵描き歌には友達と一緒にやってみ…

実践のふりかえり「絵描き歌・春の海」

絵描き歌の振り返り4年生でオリジナルの絵描き歌をつくる学習を行った。絵描き歌の実践を通し…

発表会 子供の目線で振り返る

3年生で取り組んだ「お祭りの音楽をつくる」実践。本日発表会だった。発表会って難しいなと毎…

実践振り返り「春の海・AI美空ひばり」

AI美空ひばり卒業まで残りの授業が2回になった6年生。楽しく音楽の授業を終えるのか。真剣に何かを伝えるのか。ぐるぐる考え続けて今年はオープンエイドな問いを考える授業を行うことに決めた。 ウクライナとロシアの戦争。様々なニュースがあるけれど、一回目はAi美空ひばりの是非を考える授業とした。 この授業は今年の5年生でも行ったものである。今回は、授業の組み立て方を変えて行っている。5年生では、①美空ひばりさんの川の流れのようにの鑑賞②歌い方の特徴を考える③初音ミクの歌い方と全然

実践のふりかえり 「春の海」

前回の授業で、春の海に親しんだ子供達。本時の授業では、前回の復習も行いながら、しれっと「…

実践振り返り「絵描き歌まつり」

子供達ってすごく不思議だなと思った実践である。また、子供がわくわくすることがどれだけ学習…