見出し画像

食料自給率90%の国から学べる農業は、先進農業技術!

こんにちは チエです。

イスラエルが食料自給率90%の農業輸出国だと知ってましたか?

イスラエルと言えばどんな国

四国ほどの国
砂漠隣接地の砂漠のような国
雨が降らない国
世界の富裕層の30%がユダヤ人
農業輸出国
農業先進国
まだまだ分からない遠い国

知りたいことは、
砂漠で何故農業が出来て、自給率が高く、輸出国だとは何故なのか疑問ばかりです。

日本では、
水もあり、土地もあるのに何故、食料自給率が30 ~40%位なのか、訳が分からない!

イスラエルが輸出している物

主な生産物はトマト、かんきつ類、なつめやし、じゃがいも、ピーマン。

日本に輸出されている物は、
グレープフルーツ・ホメロジュース、レモンジュース、オレンジジュース、生鮮・乾燥果実、マンダリンなどの柑橘類。

イスラエルの生活環境はどんな?

限られた水資源を最大限に利用する方法が開発されている

イスラエルは、配水管、配水パイプ、弁のようもので、水道網が張り巡らされているらしい。

例えば
排水の再利用
人工降雨
塩水の脱塩化
海水の飲料水化
この技術は、水源がヨルダン川、キネレット湖だけの雨の降らない国が、ずっと考えてきた結果のようです

農業技術開発では、
水や肥料の消費量を最小限にする

点滴冠水技術の農業

この話は知らなかったのですが、農業技術は、イスラエルに学ぶことがこれからの日本にはある。と言われてた人がいます。


もっと、もっと知りたい!
チムどんどんしてます!

何故に食料自給率が高いの?

降水量は年間を通して雨が降らない、平均気温は、18℃、降水量は、348㍉
北は比較的雨が多く、南はほとんど降らない砂漠が大半を占めている。
日本と同じくらいの温暖です。

イスラエルが継続的な成長は
農業者と研究者が緻密な協力をしてきたことにあると言われています。

輸出も出来る農業先進国

羨ましい!!!

余り詳しくは分からないですが、
あの若者達がしていた、あの農業は、こんなかなと感じました。

私、断りもなく紹介します

たわらファーム
26歳の若者で、話題の農業大スキ青年で、おじいちゃんからいろいろ教えてもらったと言い、家族で農業しているらしい
you tubeから


イスラエルの先進技術

未来に希望を与えてくれます!
イスラエルに学び、取り入れて、
日本も食料自給率を生産者と技術者、皆で研究、開発したら、可能だと思います。

家庭菜園を皆ですることも自給率が上がる物とは思います。

もっと、日本の国全体で、国を挙げて取り組んだら可能のように思い、ワクワクします。

日本は水の豊かな国

限られたイスラエルだから出来たのかもしれないですが、

日本は
真似するのが上手な国、取り入れることが出来る柔軟性のある国なので、

 昔からある物も大切にしながら、農業技術を生かした農業生産物を作りたいですね。

生産者と研究者にお願いしたい。日本を豊かな国にしてください
お願いします。

期待してます。

AIを使った
点滴冠水技術の農業、出来るような気がします!




 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?