マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

270
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

マーサービスの生キャラメルシフォンケーキが食べられる【マーサーカフェ】@恵比寿

久しぶりに【MERCER bis(マーサービス)】の生キャラメルシフォンケーキが食べたくなり、恵比寿の店舗へ向かうと、カフェスペースがなくなりケーキショップとファクトリーの形態に変わっていた。 その代わり、並びにある【MERCER CAFE(マーサーカフェ)】で食べられる、という案内があったので、そちらへ流れる。 店内は照明落とし気味でサロン風。 尚、生キャラメルシフォンケーキのみの注文は15時以降可。 生キャラメルシフォンケーキ:750円 生クリームに生キャラメル

猫とお茶の癒し空間【だんで茶屋】@代々木八幡

代々木八幡宮の境内にある鳥居の脇にポツンと置かれた看板が目に留まる。 【養生茶とおやつの店 Dan de CHAYA(だんで茶屋)】 こんなところに茶屋なんかあったっけ? 吸い込まれるように、矢印に沿って進んでみる。 店に近づくと、急にリゾート的な風景となり、隠れ家を見つけたようで、ちょっとワクワクしてくる。 看板がなければ、オシャレな家だね~と言って通り過ぎてしまいそうな外観。 玄関でスリッパに履き替えて階段を上がると、カウンター席の前で一匹の猫が横たわっている。

お茶もできる【カミサリー日本橋】@小伝馬町

日本橋小伝馬町にオープンしたオシャレなフードコート【COMMISSARY NIHONBASHI(カミサリーニホンバシ)】。 【OurCraft(アワークラフト)】のクラフトビールと【PIZZA SLICE(ピザスライス)】のミックスピザ、【KITADE TACOS(キタデタコス)】のミートタコスでちょい飲みを楽しんだ後は(記事こちら)、【chigaya bakery(チガヤベーカリー)】のドーナツで〆る。 閉店に近い時間ということもあり、ショーケースはさみしい状態ではあっ

寅年とらやでトラ模様【虎屋菓寮】@赤坂

赤坂、豊川稲荷の向かいに建つ【とらや赤坂店】。 まるで美術館のような佇まいのこちらの店舗は地下に和菓子文化を学べるギャラリーがあり、 2階に物販。 3階は天井高く、一面大きくガラス張りの【虎屋菓寮】がある。 今回、おやつタイムには少し遅い時間に訪れたため、限定商品など食べたいと思っていた生菓子がことごとく売切れ。 仕方なく、というわけではないけれど、屋号の虎にちなんだという赤坂店限定の特製羊羹にする。 特製羊羹 千里の風 抹茶グラッセ付き:1430円 虎模様の羊

イイカンジの【呑める喫茶店 イイジカン】@麹町

麹町駅と半蔵門駅の中間あたりに店を構える【呑める喫茶店 イイジカン】。 こじんまりとした店舗はどこか手作り感のある雰囲気。 テーブル席が数卓と、店突き当りにカウンター席。 BGMは昭和アイドル的なものが流れている。 先に注文と支払いを済ませる。 コーヒー豆は3種類あり、ラテとアメリカーノは蔵前のLUCENT COFFEEの浅煎り豆、ハンドドリップは香川のFLAT COFFEE GARRAGEの中深煎り豆と岩手の111coffeeの深煎り豆が用意されている。 ハンド

ゆったりと寛げる【エルム グリーン コーヒー】@神楽坂

神楽坂のとある路地に店を構える【elm green coffee(エルム グリーン コーヒー)】。 古民家というよりかは、単に昭和に建てられた一軒家をリノベしているのだが、窓際に花が飾られ、なんともかわいらしい雰囲気。 店内満席のため外で待つと伝えると、ヒーターをつけてくれ、なんとも嬉しい心遣い。 タイミングよく、さほど待たずして店内へと案内される。 注文は一階にて。先払いとなる。 ドリップコーヒーはケニヤとルワンダ、そしてブレンドがある。 ドリンク以外には古釜で炊

生地とあんこと焼き加減が絶妙な【たいやき ひいらぎ】@恵比寿

【スパゲッティ専門店アンクルトム(記事後日UP)】の向かいにある【たいやき ひいらぎ】。 おやつタイムが近いせいか、続々と人が並び始める。 店内ではジャンジャンたい焼きが焼かれているのだが、なんでも焼き上がるまでに30分もかかるという。 たい焼きメニューは一種類。小豆のみっていうところに本気度が伺える。そんな焼きたてたい焼きを早速食べてみる。 たいやき:180円 たいやき自体を食べるのが久しぶりということもあるが、思ったよりもずっしりとした重みあり。見るからに香ばしく

何気に穴場【カフェ ル・ポミエ】@麻布十番

麻布十番にある人気パティスリー【Le Pommier(ル・ポミエ)】。こちらはフランス、ノルマンディ出身のパティスリーのお店。 こちらの2階にカフェがオープンしていたので、寄ってみた。 店内は実にシンプル。カフェと言うよりは、イートインスペースという感じ。 ケーキはメニューに記載されている14種類以外に2種類用意があると説明をうける。 注文すると、スタッフが1階のパティスリーにケーキを取りに行っているようであった。 ちなみに平日は平日限定ケーキセット(ケーキは店指定