見出し画像

イイカンジの【呑める喫茶店 イイジカン】@麹町

麹町駅と半蔵門駅の中間あたりに店を構える【呑める喫茶店 イイジカン】。

画像1

こじんまりとした店舗はどこか手作り感のある雰囲気。

画像2

テーブル席が数卓と、店突き当りにカウンター席。
BGMは昭和アイドル的なものが流れている。

画像3

先に注文と支払いを済ませる。

画像4

コーヒー豆は3種類あり、ラテとアメリカーノは蔵前のLUCENT COFFEEの浅煎り豆、ハンドドリップは香川のFLAT COFFEE GARRAGEの中深煎り豆と岩手の111coffeeの深煎り豆が用意されている。 

画像5


ハンドドリップコーヒー(中深煎り)
:650円
カフェラテ:680円

画像6

クラシカルな昭和の喫茶店を彷彿させるカップ&ソーサー。
FLAT COFFEE GARRAGEの中深煎りはビターのな中にほどよく酸味が効いている。

画像7

カフェラテはスチームが故障中とのことで、エスプレッソにホットミルクを入れて作ったものが出される。酸味強めなエスプレッソをミルクで割っているので、ちょっと今までに飲んだことのないカフェラテ。

画像8

クラシックプリン:530円

画像9

昭和時代的に言うならば、パーラーと呼ばれるところで出てきそうなスタイルのプリン。

画像10

たまごの香り広がるプリンはハードな焼き加減かと思いきやほど、生クリームも使われているのか、やわらかでなめらかな食感。

画像11

サラサラのカラメルソースはさほど主張してこないので、たまごの香りが消されずに感じることができる。

画像12

見た目はノスタルジックだが、イマドキ感じるプリン。

テリーヌ・ド・ショコラ:530円

画像13

バスクチーズケーキと悩むところではあるが、これ正解!
お皿に添えられている岩塩をつけて食べることをおすすめされる。

画像14

フォークを入れると、結構固め。

画像15

食べると、もはや生チョコ。ベルギー産カカオ70%というだけあり、ビターさとほどよい酸味感を楽しめる。

画像16

岩塩はキリっと効いた塩気だけではなく、ガリガリッとした食感もアクセントに。チョコレートが口の中で消えるのと並行に、岩塩の塩気が効いてきて、うまいな、コレ。

画像17

今回はおやつ目当てで訪れたが、ランチセットのルーローファンやチキンカレーも気になるところ・・・。

画像18

ここは、店主が客に対し、さらりと気を配っていてイイカンジなこともあり、イイジカンを過ごすことができるカフェであった。

画像19


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?