マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

270
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

グロサリー・カフェ【Made in ピエール・エルメ グランスタ東京店】@東京駅

東京駅構内グランスタ地下1階にある【Made in ピエール・エルメ(メイドイン ピエールエルメ)】。 ピエール・エルメと言えばパティスリー界のピカソとも称され、マカロンやチョコレート、焼き菓子など日本でも人気パティシエの一人。そんな彼がこだわったコンセプトショップを展開。 店内にはピエール・エルメ選りすぐりの食料品や雑貨を販売。 日本にこだわっているとのことでピクルスやマヨネーズといったものだけではなく米や海苔なんかも並ぶ。 もちろん、マカロンや焼き菓子など甘いもの

癒し効果ありの中国茶【天仁茗茶 浜松町店】@大門

台湾を代表する中国茶専門店【天仁茗茶(ティエンレンミンチャ)】のカフェが芝の増上寺表門のすぐそばにオープン。 外から見ると、テイクアウトメインに見える造りだが、入口右手側に3卓ほどカフェスペースあり。 カフェはセルフサービスで、入ってすぐのカウンターで注文。 台湾茶と言うと、ここ数年、猫も杓子もタピオカミルクティー押しだが、ここは台湾茶の老舗店なだけあり、タピオカ入りミルクティーもあるけれど、ストレートティーのメニューもちゃんとある。 また、ストレートティーには、

引き強めの食感がよい【ダンボ ドーナツアンドコーヒー】@麻布十番

麻布十番の網代公園そばに店を構える【DUMBO Doughnuts and Coffee(ダンボ ドーナツアンドコーヒー)】。 カウンター席6席のこじんまりとした店舗でセルフサービス。 ピンクを基調としており、女子向け感強そうで、入るのを躊躇っていたのだが、やっぱり気になり入ってみた。 ケースには10種類ほどのドーナツが並ぶ。売れるたびに作り立てを少しずつ補充しているようだ。 しかし、見た目はガッツリと甘そうだなぁ・・・という中で、選んだのがこちら。 メレンゲレモン

5つ星ホテルの味を気軽に楽しめる【ラ・ローズ・ジャポネ】@亀有

亀有駅から徒歩5分ほどの場所にある亀有香取神社の境内に店を構える【La Rose des Japonais(ラ・ローズ・ジャポネ)】。 マンダリンオリエンタル東京のエグゼクティブペストリーシェフを務めた五十嵐宏氏の店だ。 こちらのお店、以前お隣の金町に店を構えていた際に訪れた時はテイクアウトメインの店であったが、新しい店舗(と言っても移転したのは2018年らしいが・・・)はカフェを併設しているようだったので、寄ってみた。 この日は平日にもかかわらず、ショーケースに並ぶケー

江戸時代から続く麹室で作る甘酒【天野屋】@神田明神下

江戸時代(1846年)創業、神田明神の鳥居の脇に店を構える【天野屋(あまのや)】。 ここは創業以来変わらぬ製法で作られる甘酒が名物で、店舗の奥にある室で、生麹と米だけを原料とした甘酒が作られているとのこと。 甘酒は店頭でも飲むことはできるが、店舗横にある喫茶部にていただくことに。 こじんまりとした店内は和を感じる中庭に面し、茶屋と言えば茶屋の雰囲気もあるのだが、 アンティーク調の掛け時計やカップ&ソーサ―、奥には鉄道模型などが飾れれ、趣味の世界がどこか昭和レトロに感じ

ル・コワンヴェールのケーキが楽しめる【アグネスホテル東京ティーラウンジ】@神楽坂

神楽坂の人気パティスリー、【Le Coin Vert PATRICK LEMESLE(ル・コワンヴェール パトリック・ルメル)】。 こちらのパティスリー自体はテイクアウトメインなのだが、併設のアグネスホテルアンドアパートメンツ東京のティーラウンジでケーキやパンの一部を楽しむことができる。 こちらのティーラウンジ、体を包みこむふかふかの大きなソファーが並び、かなりラグジュアリーな雰囲気。 時期的な問題もあるが、神楽坂のメインから少し離れていることもあり、隠れ家カフェ的でゆ