見出し画像

読めない文章は後ろから読んでいく

自分はネットのニュース記事などを頭から真面目に読もうとすると、読めずに終わることが多々あります。

で、そんなときは後ろから読むようにしています。

後ろから一区切り(始まりから「。」まで)ずつ読んでいく感じです。

結論が大体最後の方に書いてあるので、どういう流れでこの結論に至ったのかを1個ずつ遡っていく感じです。

オチを知った上で振り返っていく感じです。

漫才や推理小説のオチを先に知ってしまったらつまらないとは思いますが、それはエンタメ作品の場合はであって、ニュースは別にエンタメではないと思っているので、読むのが嫌になって、途中で挫折するくらいなら、後ろから読むでいいかなと思っています。

あと、後ろから読む方が全体像を把握し、終わりがわかった上で読めるので、頑張れる気がしています。

また、ニュース記事だけではなく、これはnoteの記事を読む際にも使えます。

他の方のnoteを読むときも、面白そうなことが書いてありそうな雰囲気はあるけど、頭から読むと途中で挫折しちゃいそうなときは、後ろから読んでます。

で、読み終わった後には、ちゃんといいこと書いてあったなーと思うことの方が多い気がします。

なので、途中で挫折してしまう=あまり面白くない記事ではないと思います。

もちろん頭から読み始めて最後まで読者を飽きさせず読める記事が面白いというのは認めますが、途中で挫折してしまう記事だって、読み方を工夫すれば面白くなります!

だから諦めないでほしいです!

なので、私のnoteの記事も「全部読めなそうだなー」と思ったら是非後ろから読んでみてください!

ではまたー。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#最近の学び

181,685件

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!