見出し画像

【イクメン必見】新生児の育児で痛くなる身体の部位3選

お疲れ様です!
子供が今日は長く寝てくれていてここぞとばかりに昼寝をしていたjoatです!

今日お伝えしたいのは新生児の育児で痛くなる身体の部位3選です。普段長距離通勤&力仕事で肩と腰がやられている私ですがこの育児&里帰り出産においての妻の実家に居候生活で肩や腰以外で普段痛まないところが痛みだしたのでnoteにしようと思いました!
これから育児をされる方や現在育児中で同じような悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。


①手首

だっこや沐浴などで赤ちゃんを支えたり育児で買い出し時の荷物が増えた為に痛み出したと思われます汗
学生時代やっていたテニスと時の痛み方とほとんど同じだったため当時医師から言われていた安静にするを徹底しております。
なので極力手首に負担をかけないようにバウンサーを活用するだったり物を小分けに運んで1度にかかる負荷を減らす事を心がけています。

②お尻

お尻の筋肉は腰と繋がっています。私の場合は元々腰が痛くてさらにお尻も痛くなってしまいました汗
原因としては座り過ぎかと思われます。
かと言って歩くのも体力を使うのでストレッチをしております。これが劇的にお尻と腰に効きました。
googleやYouTubeでお尻の筋肉 緩め方と検索すればいくらでも方法が出てくるので実施してみてください。
特に私は座った状態で右膝を地面につけて左膝を立てる、そして胸を張って腕を使って左膝を胸の方に引き寄せて左のお尻の筋肉を伸ばすというストレッチがお気に入りです。(右のお尻の筋肉を伸ばす際は全て左右逆にしてください)めっちゃ伸びますし緩みます。

③首

完全にスマホの見すぎです。
あやしたりミルクあげたりする時間や育児やその他調べごとをする事でスマホを見る時間が急激に増えました汗
これに関してもストレッチで対応していてgoogleやYouTubeで首 ストレッチと検索すればいくらでも方法が出てくるので実施してみてください。
特に私は立った状態で背筋を伸ばし両手を胸の前でクロスする、クロスした手で鎖骨付近を押さえて下に引きながら顎を上に向けるストレッチがお気に入りです。最初の1、2回はめちゃ痛いのですが慣れてくるとむしろ気持ちよくなっていきますし顎を右上へ上げる・手を左下に下げる(逆も同じように)するとさらに効果が出るだけでなく少し小顔になります。
ぜひ試してみてください。

④まとめ

今回noteにするにあたっていつも動画で見ていたストレッチを言葉にして伝えることはとても難しいことだと感じました。
また自身の生活習慣を振り返れるとてもいい機会にすることができました。
いつでも子供達に精一杯愛情を注げられるように私達親が自分の身体をしっかりメンテナンスして万全の状態にしておきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?