見出し画像

【近況日記】2023年10月06日~12日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。軽い感じで読めると思います。


朝起きた時に缶コーヒーを飲んで目を覚ますという習慣が、いつの間にか出来ていた。実家暮らしなので、家に常備しておく缶コーヒーは母親まかせ(情けない)。微糖かブラックのどっちかが常に家にあるのだが、ふとブラックに統一しても良いなとある日思った。ただ「今度からブラックだけ買ってきて」と伝えるのも、わがまま言ってるみたいで良くないような気がする。


新幹線移動の時に、タイムフリーで長時間の深夜ラジオを聴くと、番組を楽しんでいるはずなのに「暇だ」と思ってしまう。逆にウォーキングの時に聴くと、純粋に「楽しい番組だ」と感じられる。自分が動いているか動いていないかの違いなのだろうか。


電車のアナウンスで「この先大きく揺れます。お足元にご注意ください」という文言を聞いた。大きく揺れるのを予告するのは良いとして、注意するのは果たして足元だけで良いのだろうか?足元を注意する時って、道がすべりやすかったり、デコボコしていたりする時とかではないのか?電車が大きく揺れても、動くのは全身だから、お足元に限定しなくても良いのではないか。そんなことを考えていたら、大喜利会場の最寄に着いた。


映画を観ている時に、ふと足を延ばしたら、前の座席との間隔が狭くて当たってしまった。幸い前の座席に人は座っていなかったので良かったが、よくある注意喚起の「前の座席を蹴らないでください」を破るところだった。もしかしたらあれは「蹴らないでください」ではなく「足を延ばすと前の座席に当たる場合があります」が正しいのではないかと思った。そう言い直すと、前の座席を蹴る人も減るのではないか。私は上映中にそんな人見たことないけど。


映画館の上映スケジュールとにらめっこして、どの日にどの作品を観に行くか決める。スケジュールの都合で、どうしても観に行けない場合がある。一度観られないことが決まると、正直そこまで観たいわけではなかった作品の観たさ度合いが上がる。とはいえ、上映期間を過ぎると、何事も無かったかのように諦めがつく。そんなことばかり繰り返している。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。