見出し画像

【近況日記】2023年07月21日~27日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。軽い感じで読めると思います。


久しぶりにTSUTAYAで映画をレンタルした。今年日本で公開されたインド映画「エンドロールのつづき」が並んでいて、元々気になっていたが劇場で観られなかったので借りた。DVDのパッケージには「日本語吹き替えなし」のシールが貼られていた。普段から字幕で観ているので、それは全く気にしないのだが、一瞬「それでも借りるのですか?」と問われている気がする。毎回そんな気持ちを抱いている。あのシールは、レンタルを少しだけ躊躇してしまう効果があるような気がする。ちなみに、金曜日にレンタルしたら、土日のどっちかで一本でも観た方が良い。これは教訓。


少し前にカバンを買い替えた。カバンは日常的に使っているうちに愛着が湧いてきて「これ以上便利なカバンは無い!」と断言したくなるのだが、いざ別のカバンに買い替えてみると、あっさりと「これこそ理想のカバンだ!」と言いたくなる。毎回そうである。カバンってほぼ同じ値段でどんどん便利になっているんですか?


去年めちゃくちゃ暑い日でもウォーキングを欠かさなかったおかげで、暑さに強くなったのかと思いきや、ただ暑さに鈍感になっただけな気がしている。今耐えられないくらい暑いのか、割と平気なのか、頭で考えないと微妙にわからない。これは発達障害の特性もあると思う。誰かが「今日は暑い」と言っても、私には判断がつかない。水分補給は好きなのでそこは助かっている。


電車に座っていて、左隣に一人の男性、右隣に一人の女性が座っていて、女性の前に知り合いと思われる男性がいて、二人が話していた。やがて左隣の男性が途中で降りたので、立っている男性が女性と横並びに座れるように私は左にずれた。「ありがとうございます」の一言と共に男性は私の隣に座った。電車で人を座らせるために席をずれることは、席をゆずることと同等のレベルの親切をしたと言ってもいいことをここに提唱したい。


大型書店には時間を潰すためにも行く。なんとなく棚を見ていると「夏の戦争フェア」という文字を見て度肝を抜かれた。まず思ったのは「フェア」じゃなくて「特集」で良いじゃないかということ。「フェア」だと一気に軽く扱っている感じが出ているような気がする。


エレベーターの静電気防止シートっていつの間にか無くなった?

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

#振り返りnote

84,948件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。