見出し画像

葛藤の8月。9月からまた歩む。

こんにちは、タツミです。

いきなりこんな記事を見つけてびっくりした人もいるかもしれません。


そういえばせっかくフリーランスとして活動しているのに、全然活動報告とか活動目標とか述べていなかったな、と思いました。


特に、僕の場合は大学在学中からフリーランスのエンジニアとして活動を始め、後にフリーランスになった新卒フリーランスという珍しい生き物です。


今や5人に1人はフリーランスと言われている時代。


脱サラしてフリーランスになりましたという人はたくさんみても、新卒でフリーランスを始めたという人は滅多にいません。


しかも、僕はその中でもかなり特殊な方で、貯金がほとんどないまま長野県から東京へ上京してしまいました。忘れもしない、1月30日のことです。


いや、本当は貯金はある程度はあったんですけど、とある事情で消えてしまったんですよね。おかげで、賃貸ではなく、シェアハウス住みです。あーらら。


そんなわけで、当時の所持金は20万円ほど。困りました。いくらシェアハウスに住んでいるからって、1ヶ月で東京から追い出されるかもしれません。


という状況の中、なんとか生き延び、今日まで生活することができています。僕にとっては奇跡です。

この記事を書いているのは9月1日。


9月最初の日ですね。僕が東京に来たのが2月の頭なので、8ヶ月目ということになります。


この記事を書いていて「もうこんなに時間が経っていたのか!」と改めて時の流れを感じます。2月3月はほとんど動けなかったし、8月もだいぶ精神的に追い込まれていましたからね。。

そりゃ早いか・・・。

そんなわけで、9月からという1年の中で微妙な時期からですが、毎月簡単な報告と来月の目標について語ろうと思います。

しばしお付き合いください。

8月の記事模様



8月は可能な限り毎日書くことを目標に過ごしていました。
一番人気だった記事は上部の記事。


書いている僕自身もスルーっと文字を紡ぐことができてとても楽しかったのを覚えています。

初めてこんなに反応があってびっくりしているんです。


今までは2、3いいねくらいしか来ていなかったのが急に反応があった。

やっぱり、振り返り記事とかはとっつきやすいみたいですね。


あとは、普段の記事よりも少し短めにしたので、読みやすかったのもあるかもしれません。


「いいね!」の数が全てとは言わないけれど、やっぱり反応があると嬉しいですね。全くの無関心で誰にも読んでもらえないよりはずっといい。


反応があるから、今度はどうしようか?なんてニヤニヤしながら書き進められるし、ちょっとした仕掛けをこめて、「気づくかな?」なんて思ってみたりもする。


流れが整っていると大抵のことはうまくいくし、
体もスムーズに動く。


やっぱり記事を書くにも楽しんで書くことで、他の人の感情も動かしやすいんだと思います。なんていうか、記事の中の文字に力が宿る感じ?


記事を通した双方向のコミュニケーションってこういうことを言うんだと思います。

実際に受けとってみて、「いいね!」をくれるくらいがちょうどいいですね。いい感じに距離感を保てている気がする。


レターとかDMとかをもらうのはもちろん嬉しいけど、関わり方のギアが1段階上がるから、少しだけ覚悟が必要です。


僕は結構小心者というか傷つきやすいのでね。、変なことが書かれていたりするのは怖いんです。


でも、どんなものでも、読者の人からもらったものは大切にしようと思っています。それが発信者としての責務だと思います。

出してもらった料理は残さず食べなければならない。
そして、味わい尽くしたら「ありがとう」です。


そしたら、反応した側も嬉しくなって、また反応しにきてくれる、、はず。
そんな流れができれば理想だなあと思います。

9月からの取り組み


今は毎日更新と言いながらちょっとずつ日が空いてしまっていて、ごめんなさい。改めて9月からは毎日更新を再開します。

8月の自分は急に用事が入ってしまったり、僕自身のコンデイションが思い通りに行かなかったりと、理想と現実の間で葛藤していました。いや、今もしています。

ただ、ここでも書いたように、これからの記事は僕のフリーランスになった経緯だったりその前の中学生時代のエピソードなども交えて、楽しんでもらえるような記事も入れ込んでいこうと思います。


やっぱり、どんな記事を書くにしても一番は読んで「楽しい」と思ってもらうことだと思うので、、ここは大事にしたい。


だから、この葛藤も自分のものとして乗り越えていきます。
そのために書く。書くことで落ち着いていく。


落ち着けば心があるべき位置に自然と収まる。


一緒に毎日を書きませんか?


「僕も毎日書く習慣をつけたい!」
「書くことで自分自身と向き合いたい!」
「書く=対話ってどういうこと?」

ここまで読んでくれた人の中には素朴な疑問が頭の中に浮かんでいる人もいると思います。

そんな人はぜひLine@から質問してください!

普段ならNoteでなかなか伝えられないようなことも、Line限定でお伝えいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🌟タツミの公式LINEができました!🌟

新卒フリーランスエンジニアとして独立し、Web制作を行いながら様々な人や考えに出会い、新しい自分に出会っていった僕が、「ささいな日常から学んだ気づきや、ありのままの自分で仕事を作っていく考え方」について発信していきます。

✅ もっと自分に自信が持ちたい
✅ 新卒フリーランスでなぜ独立したの?
✅ タツミの思考にもっと触れてみたい

そう思った方はぜひお友達登録してくださいね〜!

「なんか違うな・・・」と思った方は
すぐにブロックしてOK!

僕と一番近い距離で連絡を取れるメディアです。

ありのままの僕の生活を知りたい方はこちらも。

⭐️ありのまま内省ラジオ

【簡単な自己紹介】

長野県長野市 -> 立命館大学 -> 新卒フリーランス -> 長野と東京で生活

新しいことやものへの好奇心が強く、
学生時代に入った部活は多岐にわたります。

小学校 - 卓球クラブ、合唱団
中学校 - バレーボール部 合唱部
高校 - 弓道部
大学 - 社交ダンス部

普通であれなかった、とあるHSS型HSPです。

ゲームと、唐揚げ、物語に触れることが趣味。
(趣味が近い方一緒に語りましょ〜!!)

皆さんのお気持ちを、こっそり置いていっていただければ。小さな幸せ、これからも皆さんに与えます。