マガジンのカバー画像

スマホアプリを作ってみよう(Android版)

知識ゼロから勉強してスマホアプリを作成していく過程です。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#Androidアプリ

「画面遷移とIntentクラス」に進んだけれど。

「画面遷移とIntentクラス」に進んだけれど。

前回はこちら。

 今回から新章突入、「画面遷移とIntentクラス」です。改めて新規プロジェクトを制作。覚えていますか?お忘れの方はこちらへ。

 

プロジェクトが立ち上がったら、res/valuues/strings/xmlを書き換えます。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><resources> <string name="app_name

もっとみる
チェイン機能を使ってみる/問題解決編

チェイン機能を使ってみる/問題解決編

前回はこちら

 前回の「3つのボタンをすべて選択する」どういうことなのかわからないという問題ですが、解決しました。「3つのボタンをすべて選択する」とは、「ボタン3つを囲むようにマウスをドラッグして四角をつくる」ということでした。

 四角の線が薄くて見づらいのですが、画像のような感じ。完全に囲ってしまわなくてもよいらしいです。この状態にしてボタンの上で右クリックすると……

メニューが開き、そこ

もっとみる
横並びとベースライン

横並びとベースライン

前回はこちら

紆余曲折を経て、エミュレータでもきちんと表示されるようになりました。後ろの黄色い三角が気になりますが、そちらはおいおい解決していくことにして先へ進めます。

 今回はデザインを変更して、タイトルと入力欄を横並びに変更します。

まず名前入力欄の左側の制約ハンドル(赤丸で囲った部分)をクリックして「名前」の右側の制約ハンドルに、そして上の制約ハンドルは「tvTitle(必要な情報を入

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

デザインモードでTextViewを追加。はしたけど。

デザインモードでTextViewを追加。はしたけど。

前回はこちら。

 今回から実際にデザインモードを使用していきます。

 デザインモードで左側のメニューからTextViewを選択し、アプリ画面へとドラッグします。

 TextViewを左上に移動させました。小さくて見づらかったので、ついでに大きくしました。

 ここで一度、エミュレータを起動して確認しようとしましたが、エラーが出てしまってうまくいきません。

つづく!

もっとみる
ConstraintLayout

ConstraintLayout

前回はこちら

 様々な困難を乗り越え、今回から新章突入、ConstraintLayoutなるものについて学んでいきます。

 まず、メニューバーから「ツール」→「SDKマネ-ジャー」を選択します。

表示された画面の「SDKツ-ル」タブを選択し「パッケージ詳細の表示」ボックスをチェックします。

 リストを下にスクロールして「Support Repository」を展開し「ConstraintL

もっとみる
うまくいった、と思いたいけれど。

うまくいった、と思いたいけれど。

前回はこちら

 前回からだいぶ間が開いてしまいましたが、もちろん何もしていなかったわけではありません。いわゆるデバッグというやつに勤しんでおったのです。そしたら出るわ出るわ、dailogだのclikcだのタイプミスの雨霰。その発見と修正に、時間がかかってしまったのです。もちろんみなさんには「何処がおかしいのか解らない」などということはないですよね?

 さておき、前回から作成していたサンプルアプ

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

ボタンをもう一つ追加してみる。

ボタンをもう一つ追加してみる。

前回はこちら。

  今回は、画面に複数のボタンがある場合の処理です。

  まずはいつものようにstrings.xmlに文字列情報を追加します。

<string name="bt_clear">クリア</string>

続いてactivity_hello_sample.xmlにコードを追記します。

<Button android:id="@+id/btClear"

もっとみる
リスナの設定。そして日本語入力は。

リスナの設定。そして日本語入力は。

前回はこちら

 まあ結局単純なタイプミス、それも結構な数だったんですけれどもね。その都度インポートしなければならない場合があったりして大変です。

private class HelloListener implements View.OnClickListener{ @Override public void onClick(View view){

もっとみる
イベントリスナ

イベントリスナ

前回はこちら。

 前回から新章に突入しまして、今回はアプリに対するタップ、ドラッグなどのユーザーの行動を検出し、対応した動作を行うようにする……はずです。

 まず、リスナクラスを製作するために、HelloSampleActivityにコードを追加していきます。

private class HelloListener impl@ements View.OnClickListener{@Over

もっとみる
解決しました。多分。

解決しました。多分。

前回はこちら。

 間違っている箇所がどうしてもわからなかったので「全部消して最初から」という最後の手段に出たところ「以前よりもひどくなる」という失態を晒したのですが、その後打ち間違いらしきか所を修正し続けたところ、どうも解決したっぽいのです。

 なぜか「デザインモードでは表示されないがエミュレータでは表示される」ことがわかりましたので、ここでこの件は終了とします。ちなみにエミュレータは、And

もっとみる
最後の手段。

最後の手段。

前回はこちら。

 kindleは読み返しにくくて効率が悪いので、結局紙の本買いました。

 間違っている箇所がどうしてもわからなかったので、それ以前にも間違った部分があったようで表示がおかしかったこともあり、最後の手段に出ます。すなわち「全部消して最初からベタ打ち」です。

消す前のactivity_view_sample.xml全文がこちら。

<?xml version="1.0" enco

もっとみる