見出し画像

新しい挑戦を続けていくための意義を理解する

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは Forbes Japan での
「大退職時代を生き抜くための3つの心得え」
についての記事です
🤔

変化の激しい現代では価値観も変わっていく
ことになります。ビジネスの分野で大きく変わる
価値観の一つが「同じ仕事を続けてキャリア
アップをする」というものがあります。

近年日本社会は大きな転換期を迎えています。
終身雇用・年功序列制度の崩壊・少子高齢化に
よる労働力不足、技術革新の加速など様々な変化
が訪れています。こうした状況下でキャリア
アップを考える上で、従来の考え方では通用
しない部分も出てきています。


今回の紹介記事ではこれからの日本で求められる
キャリアアップのあり方について3つのポイント
について解説がされています。

1. リセットされる経験とリセットされない経験

転職などの新しい挑戦を成功させるためには
自分の経験がどのように評価されるのかを理解
することが重要です。

経験の中には変化後も活かせる「リセットされ
ない経験」とリセットされる「リセットされる
経験」があることを見極めることが大切です。


例えば営業職で海外経験を積んだ場合に海外での
営業経験はリセットされる可能性が高いですが
培った英語力や異文化理解力は次の仕事でも
活かせます。

例えば転職活動においては自分の経験を客観的
に分析してリセットされる経験とリセットされ
ない経験を整理することが重要です。そして
リセットされる経験を活かせるよう資格取得や
スキルアップなどの準備を進めましょう。

2. 給与は上がったり下がったりする

転職などの新しい変化を考える際には給与も
重要な要素となります。しかしながら必ずしも
給与が上がるわけではありません。特に全く
新しい業界・職種・内容に挑戦する場合は給与が
下がる可能性もあります。

大切なのは短期的な給与アップよりも中長期的
なキャリアビジョンに基づいて判断すること
です。新しい経験やスキルを積み将来的により
高収入を得られるキャリアパスを目指すことが
重要です。

3. 3年ごとに新しい挑戦をする

現代社会は変化が速く同じ仕事を続けていれば
スキルが陳腐化してしまう可能性があります。
キャリアアップするためには定期的に新しい
ことに挑戦することが重要です。

具体的には3年を目安に新しい仕事に挑戦する
ことを大切です。新しい挑戦とは転職だけでなく
社内で新しいプロジェクトに携わったり・資格
取得に挑戦したり・副業を始めたりするのも
良いでしょう。

常に新しいことに挑戦することでスキル・経験・
人脈を広げてより価値の高い人材へと成長する
ことができます。

4. まとめ

これからの日本では従来型のキャリアアップの
考え方では通用しない部分も出てきています。
大切なのは変化を恐れずに新しいことに挑戦して
常に学び続けることです。

私自身も4月から新しい挑戦として新分野での
仕事をしているため今回の紹介記事は自分ごと
として納得度の高い内容であると感じましたし
自分がやっていることに対して自信を付ける
こともできました。

今回のテーマは
新しい挑戦を続けていくための意義を理解する
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?