見出し画像

Apple CEOから学ぶ時間の使い方

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは Lifehacker での
「Apple CEOがしている生産的な時間の
使い方」についての記事です
🤔

仕事やビジネスにおいて時間の使い方が非常に
重要であることについて多くの人が同意する
と思います。

時間はどんな人であっても有限であるので
どれだけ効率的で生産的な時間の使い方が
できるかがその後の結果に大きく影響します。

しかしながら「時間を有効に活用できない」
というのは多くの人の悩みです。そこで実際に
時間を有効に活用している人の例を聞く事は
非常に勉強になると思います。

今回の紹介記事ではAppleのCEOティム・
クック氏が実際にやっている生産的な時間の
使い方が内容が示されています。

ティム・クック氏は、朝の1時間をメールに
費やした後ジムでワークアウトを行うという
習慣を持っています。

一見忙しいビジネスパーソンにとって真似
するのは難しい習慣のように思えますが
この習慣から学ぶべき重要なポイントが
いくつかあります。

1. 朝の1時間を「顧客の声」と「チームの声」に集中する

クック氏は、朝の1時間をメールに費やします
がその目的は単にメールを処理することでは
ありません。

顧客からの声と従業員からのアイデアに耳を
傾けその日の行動指針を定めることが本当の
目的です。

これは「顧客ファースト」を経営理念に掲げる
アップルだからこそ生まれた習慣と言える
でしょう。顧客の声を直接聞くことで製品や
サービスの改善点や新たなニーズを発見する
ことができます。

一方従業員からのアイデアはイノベーション
の源泉となります。従業員の意見を積極的に
取り入れることで組織全体の活力を高めより
良い職場環境を作ることができます。

2. 集中力を高めるための「ワークアウト」

メールチェックの後はクック氏はジムで1時間
ほど筋力トレーニングを行います。これは単に
体を鍛えるためだけでなく集中力を高めるため
の習慣でもあります。

運動によって脳への血流が促進されると思考力
や記憶力などが向上しより集中して仕事に
取り組むことができることがわかっています。

3. すべてのビジネスパーソンが真似できる習慣

クック氏の朝習慣は一見真似するのが難しい
ように思えますがその本質は「時間の使い方」
と「集中力の高め方」にあります。

時間の使い方については以下のような点に
意識することが重要です。

  • 1日の最初に、最も重要なことに集中する時間を作る

  • 顧客の声やチームの声に耳を傾け、そこから行動指針を定める

  • 集中力を高めるために、適度に運動を取り入れる

集中力の高め方については以下のような方法
が有効であると考えれます。

  • 作業中は、スマホやパソコンなどの通知をオフにする

  • 1時間程度で区切って、集中して作業を行う

  • 適度に休憩を挟み、気分転換をする

4. まとめ

ティム・クック氏の朝習慣から学ぶべきことは
「時間の使い方」と「集中力の高め方」を意識
することです。これらのポイントを参考に自分に
とって最も重要なことに集中できる時間を確保しより高いパフォーマンスを発揮できるようにして
いくべきだと今回の紹介記事を読んで感じ
ました。

今回のテーマは
Apple CEOから学ぶ時間の使い方
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?