見出し画像

幸せなキャリアを目指すために考えておくべき5つのポイント

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは Lifehacker での
「幸せなキャリアを手にするために気をつける
べきポイント」についての記事です
🤔

キャリア形成というのは多くのビジネスパーソン
にとって非常に重要な観点であることに異論が
ある人は少ないと思います。

自分がこれから築いていくキャリアに対して
納得をしていくためには時として仕事を変える
ことも選択肢に入れなければなりません。

しかしながら仕事を変えれば上手くいくという
わけではなく現在の仕事と自分のキャリアに
対する考え方をすり合わせた上で仕事を本当に
変えるかを検討することがとても重要です。

今回の紹介記事では
キャリアを考えて仕事を変える決断をする前に
考慮するべきポイントについて解説がされて
います。

自分軸で考える5つのポイント

仕事にやりがいを感じられず現状のままでは
いけないと悶々する人は少なくないはずです。
しかしながら具体的に何を変えればいいのか
分からないで一歩踏み出せないこともあると
思います。

充実したキャリアを実現するためにはまずは
立ち止まり自分にとって本当に大切な価値観を
見つけることが重要です。

以下では紹介記事に取り上げられている
「幸福感をもたらすキャリアを目指すための
5つのポイント」を紹介記事の筆者の体験と
合わせて紹介していきます。

1. 今の仕事、本当に楽しい?

まず自問してみることが大切です。今の仕事を
「仕方なく働いているのか」または「本当に
エンジョイしているのか」。

多くの人は昇進や周囲の期待に応えるために
本当は嫌々ながらも仕事を続けてしまうことが
あります。
しかし「自分が本当に幸せになるには
何が必要か」と深く考えることなく現状維持を
続けてしまうのはもったいないことだと言えます。

例えば紹介記事の筆者はグローバル・マーケ
ティングの仕事に携わった際に最初は大きな
プロジェクトに携われることに喜びを感じて
いましたが実際には社内政治に振り回されて
本来のマーケティングの仕事が十分にできない
状況に陥りました。

2. あなたにとっての「転機」は?

次にやるのは「仕事に不満を感じている場合に
いつその状況に気づいたのか」を振り返えること
です。


紹介記事の筆者の転機はせっかくチームで練りに
練ったグローバルな広告キャンペーンが上司の
一言で全てボツになった時でした。組織の論理
に振り回されることに限界を感じてキャリアを
見直す決意をしています。

3. 今後のキャリアの軸は?

転機を経験したら自分が何を大切にしたいのを
改めて考える段階になります。

紹介記事の筆者は「昇進=成功」という固定観念
にとらわれていましたがマーケティングの仕事
を通して自分にとって大切なのは「やりがいの
ある仕事」と「ワークライフバランス」である
ことに気づきました。

4. キャリアの「意図」は?

自分の価値観を明確にしたらその価値観に
基づいて何を達成したいのかを具体的な目標を
設定します。

紹介記事の筆者は「自分が本当に好きなマーケ
ティングの仕事に携わりながらワークライフ
バランスも実現したい」という目標を掲げました。

5. 目標達成のための具体的な行動

目標が決まったらその目標を実現するための
具体的な行動計画を立てます。

紹介記事の筆者は企業のマーケティングの仕事
を辞めてコンサルタントとして独立しました。
その結果として裁量権と自由度の高い働き方が
実現してワークライフバランスも充実させる
ことができました。

まとめ

キャリアを考える上で大切なのは「他人の基準」
ではなくて「自分の価値観」に基づいて判断する
ことが大切です。

今回紹介した5つのポイントを考えてみることは
自分にとっての「幸せなキャリアとは何か?」
をじっくり考えてみる良い機会になると今回の
紹介記事を通して思いました。

私自身も新しい職場になりキャリアについて
考えることが以前よりも多くなっているので
私にとっても有意義な内容であると感じました。

今回のテーマは
幸せなキャリアを目指すために考えておく
べき5つのポイント

でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?