見出し画像

言語化のスキルを身につけるべき【勝間さんからの学び】

こんにちはJJです😄

今日はYouTubeからの学びを
シェアします。

人に何かを教わる・教えるときに
必要なことはなんでしょうか?

知識、技術、動き。。。

今日はそんなテーマで

言語化のスキルを身につけるべき

を書いてみます。

「”教わる”や”教える”で上手くいかない経験」
をもつ人には特に読んでもらいたい内容です。

・・・・・・

◆ 教わる・教えるに適した方法とは?

仕事・勉強・運動・料理など
あらゆることは初めからうまくいくことは
基本的にはありません。

そのため
誰かに教わる必要があります。

逆に
自分が教える側になることもあります。

そんなときの最も必要なことは
「相手が上手くいくように伝えること」
ですよね。

伝える方法には
色々と種類がありますが
一番伝えるに適したのが言語です。

そうです。
「口頭で伝える」という方法です。

「言語は
人間が効率的な情報伝達のために
つくりだしたツール」
と言えます。

そのため
現代でも何かを教わる・教えるときに
言語がとても重要になるのは
当然です。

・・・・・・

◆ 言語化の重要性とは?

ちょうど
勝間和代さんが言語化のことを
YouTubeで紹介されています。

動画の内容は次のとおりです。

・ものごとを教わるときに一番重要なのは言語化である。
・分かりやすい言語化をしてもらえると理解は驚くほど速い。
・一方、感覚的な教え方は非常に理解を妨げる。

つまり
言語化によって教えられる側は
理解のスピードが格段に良くなるというわけです。

一方
教える側になったときには
「適切な単語を選んで分かりやすく並べる」
ということが必要になります。

これは
一つのスキルであり
簡単に習得できるものではありません。

例えば
自転車を例にしてみると
分かりやすいです。

”自転車に乗れる自分”と
”まだ自転車に乗れない子供”という
シーンを考えてみます。

自転車にどうやって乗れるようになるか
を言語化することはとっても難しいですよね💧

これは
自転車に乗っているときは感覚的に
行動を制御していて言語化しようなんて
考えたことがないからです。

つまり
「”教えるための言語化”というのは
とても頭の使う特殊な行動である」
ということです。

・・・・・・

◆ どうやって言語化スキルを身につけるのか?

それでは
「どうやってその言語化スキルを
習得するか?」
がとても大事ですよね。

私は
「言語化スキルは他人に何かを教えることを
何度も試みることでしか習得できない」
と考えています。

簡単に言ってしまうと”場数”です。

・こなした数
・上手くいかないで工夫した数
・よりよい方向に修正した数
が多ければ多いほど言語化スキルは
向上していくんだと考えています。

「練習できる場所なんてないでしょ!!」
と思う人がいるかもしれません。

いえいえ
そんなことはないですよ。

例えば
「このnoteも言語化スキルを
向上させることができる場所」
と考えられます。

その他には
YouTube, TikTok, Twitter, Blogなども
あります。

現代はネット上で練習できる場所が
いくらでもあるんです。

それも無料です。

さらに
(名前や顔を出していなければ)
失敗しても誰にもバレません。

こんなに練習に適した場所は
ありませんよね😊

言語化スキルは
とても重要なものです。

誰かにものごとを
より良く教えることができれば
様々なチャンスが巡ってくるはずです。

そのためにも
コツコツ言語化スキルの向上を
目指して情報発信していくべきですね👍

今日のテーマは
「言語化のスキルを身につけるべき」
でした。

・・・・・・

最後に
言語化スキルについての書籍を
紹介させて頂きます。

画像:
https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1769349/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?