マガジンのカバー画像

前置詞のイメージをイラスト付きで詳しく解説する

34
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

2-2 On 面

2-2 On 面

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「On 面」の使い方を解説します!

【on the table】
There is an apple on the table.
テーブルの上にりんごが一つあります。

面に貼り付いているのがonなので、机(面)の上に置いてある(貼り付いている)りんごはonで表します。atは点で指させる場所という意味ですので、机の中の「ここ!(真ん中とか角とか)」と言いた

もっとみる
2-1 Onのコアイメージ

2-1 Onのコアイメージ

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「Onのコアイメージ」の使い方を解説します!

onは面です。もの・場所・時間を面で指すことができるとき、onを使います。地面・壁・天井など、平面になっているところにものを置いたり貼り付けたりして、「接触している」イメージです。時間で使う場合も、atが点(時刻)だったのに対し、もう少し範囲の広い時間(日)を表す時に使います。onを「上に」と覚えてしまうと、反

もっとみる
1-12 at school, at home, at (the) table

1-12 at school, at home, at (the) table

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「at school, at home, at (the) table」の使い方を解説します!

He is at school now.
彼は今、授業中です。
Please make yourself at home.
どうぞくつろいでください。
We were at table.
私たちは食事中だった。

「遠くから点として指さす」のがatのイメージです

もっとみる
1-11 at Christmas time

1-11 at Christmas time

At Christmas time we always eat turkey.
クリスマスの期間に、私たちはいつも七面鳥を食べる。

これは日本ではあまり使わない言い方ですね。クリスマスの期間のように、何をするか明らかに決まっているイベントの期間を表す時は、ある程度幅がある期間に対してもatを使います。

次回は「at school, at home, at (the) table」です!

では

もっとみる
1-10 at once

1-10 at once

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「at once」の使い方を解説します!

He finished his homework at once.
彼はすぐに宿題を終わらせた。
He did two works at once.
彼は2つの仕事を同時にやった。

at onceは「すぐに、同時に」という意味。onceは「1回」という意味。「遠くから点として指さす」のがatのイメージですから、a

もっとみる
1-9 not ・・・ at all

1-9 not ・・・ at all

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「not ・・・ at all」の使い方を解説します!

①I did not understand that book at all.
私はあの本を全く理解できなかった。
②Thank you. → Not at all.
ありがとう。→どういたしまして。

①not ・・・ at allで、「全く・・・ない」という意味になります。「理解できる」レベルを目

もっとみる
1-8 at least

1-8 at least

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「at least」の使い方を解説します!

I read at least three books a month.
私は1か月に少なくとも3冊の本を読む。

at leastは「少なくとも、最低でも」という意味です。
leastはlittle(少ない、小さい)の最上級。little - less - leastですよね。つまり、「最も少ない」「最小」とい

もっとみる
1-7 arrive in と arrive at の違い

1-7 arrive in と arrive at の違い

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「arrive in と arrive at の違い」の使い方を解説します!

He arrived at Shinjuku station.
彼は新宿駅に着いた。
He arrived in Shinjuku station.
彼は新宿駅に着いた。

ここで説明したいのは、「arrive atとarrive inの違い」です。例文は、わざとそっくりの文章を

もっとみる
1-6 at first / at last

1-6 at first / at last

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「at first / at last」の使い方を解説します!

【at first】
At first, he was angry.
最初、彼は怒っていた。

「遠くから点として指さす」のがatのイメージですから、firstにatをつければ、first(最初)を点のように短い時間ととらえていることが分かります。最初、怒っていたけど、今は怒っていないのでしょ

もっとみる
1-5 be surprised at ・・・

1-5 be surprised at ・・・

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「be surprised at ・・・」の使い方を解説します!

I was surprised at the news.
わたしはそのニュースに驚いた。

「遠くから点として指さす」のがatのイメージですから、be surprised at ・・・は、何かを指さして驚くイメージです。驚くのは何かを指さしているのですから、onでもinでもありません。atで

もっとみる
1-4 look at ・・・とlaugh at ・・・

1-4 look at ・・・とlaugh at ・・・

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「look at ・・・」と「laugh at ・・・」の使い方を解説します!

【look at ・・・】
He looked at me.
彼はぼくのことを見た。

「遠くから点として指さす」のがatのイメージですから、look atは、遠くから何かを指さすように見つめるという意味です。

【laugh at ・・・】
She laughed at me

もっとみる
1-3 be good at ・・・

1-3 be good at ・・・

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「be good at ・・・」の使い方を解説します!

He is good at playing baseball.
彼は野球をするのが得意だ。

「・・・が得意だ」という熟語にbe good at ・・・というものがあります。「遠くから点として指さす」のがatのイメージですから、・・・を指さして、それについて私は「good(良い)」ということで、「得意

もっとみる
1-2 at 時間

1-2 at 時間

こんにちは!こじゅりんです。

今日は「at + 時間」を解説します!

【at + 時間】

I woke up at 8 o'clock today.
私は今日、8時に起きた。

時間を表す前置詞(in, on, at)の中で、atは「時刻」を表します。年、日、時刻の中で、一番小さくて「点」で表せるものは時刻ですよね。「遠くから点として指さす」のがatのイメージですから、時刻を表すときはatを

もっとみる
1-1 at 場所

1-1 at 場所

こんにちは!こじゅりんです。

これから数回、atの使い方について説明しようと思います!

atは点です。もの・場所・時間を点で指すことができるとき、atを使います。遠いところから一つの点を指さすイメージです。

at 場所
I bought the pen at the store. 
私はその店でそのペンを買った。

誰かと会話しているとき、「ああ、私、そのペンその店で買ったよ。」と、少し遠く

もっとみる