見出し画像

1-7 arrive in と arrive at の違い

こんにちは!こじゅりんです。

今日は、「arrive in と arrive at の違い」の使い方を解説します!

He arrived at Shinjuku station.
彼は新宿駅に着いた。
He arrived in Shinjuku station.
彼は新宿駅に着いた。

ここで説明したいのは、「arrive atとarrive inの違い」です。例文は、わざとそっくりの文章を2つ並べています。どちらも意味は通じます。ではどう違うのでしょうか。
in のところで詳しく説明しますが、inは「ある空間の中に、中で」というイメージです。ここで注目すべきは、Shinjuku stationが「点」か「空間」か(狭いか広いか)ということです。「点」として、新宿区の中の一つの点である新宿駅に着いたよ、というのであれば、atを使います。「空間」として、新宿駅の「中に」着いた。まだ出ていないよ。ということを言いたいときはinを使います。もっと簡単に言えば、狭い所に着いたらat、広い所に着いたらinということです。例文はわざと同じ新宿駅にしましたが、今度は大げさに、広い所と狭い所で例文を作ってみましょう。

He arrived at his house.
彼は彼の家に着いた。
He arrived in the U.S.
彼はアメリカに着いた。

スライド13

このくらい違いがあると分かりやすいでしょうか。「狭いか広いか」は、感覚的なもので絶対ではありません。文脈によってどちらでもいいことがあります。

次回は「at least」です!

ではみなさん、自宅学習頑張ってください!


よろしければサポートお願いします☆いただいたサポートは、活動に必要な経費にさせていただきます!