見出し画像

~季節を意識して…☆ミルク流のほぼ日手帳♪~

【ほぼ日手帳の書き方】

画像1

【所用時間】

見開きまとめてデコするのでデコの時間を含め30分〜1時間程

【使用するアイテム】

エナージェルクレナ 0.3 ブラウン

【手帳】
ほぼ日オリジナルavec

【手帳の工程】

画像2

①使いたいメインの素材(メモやシール)を決める。
②メインの素材に合うマステやシールを選ぶ
③大体の配置を決めて貼る
④文字を書く
⑤文字が少なかったり余白が気になる場合は
素材を足す

今回【ほぼ日手帳】を紹介して下さったのは、ミルク様☆

画像3


🎤ミルク様、本日は有難う御座います!

ほぼ日手帳を使い始めたきっかけは何かありすか?
ミルク様「毎日書ける手帳を探していてサイズ感もちょうど良かったので選びました。ほぼ日avecは半年ごとになっているので
メモをたくさん貼りたい私にはぴったりでした!(メモを貼ると厚みがでるため)」

🎤主にどんな事を書いていますか?
ミルク様「その日の出来事を主に書きます。嬉しかったことなどは読み返すときにまた楽しい気分になるので些細なことも書いてます。
(その日食べた美味しかったものなども書きとめます 笑)」

🎤コラージュは先にしていますか?
ミルク様「コラージュは先にしています。
文字を書いた後にバランスを見てつけ足すこともあります。」


🎤ペンの色分けはどのように工夫していますか?
ミルク様「見出しなどはカラーペンを使うこともありますが、基本は優しい雰囲気になるのでブラウン系のペンで書くことが多いです。」

🎤ほぼ日手帳を書く際のこだわり、マイルールはありますか?
ミルク様「好きな素材を貼ることです。
私はいちご素材が好きなのでいちごデコを月に一回はしたり、季節に合わせたデコをするようにしています。
また前後のページと色合いが被らないように気をつけています。」

🎤これからほぼ日手帳にチャレンジしたい方へアドバイスをお願いします。
ミルク様「毎日書くのが大変な時は好きなシールやマステを貼るだけでも見返したとき楽しくなると思います!私も無理なく続けていたら自然とデコが楽しくなったので自分のペースで手帳タイムを楽しみましょう♪」

ミルク様、本日は有難う御座いました!


次回はそんなミルク様のコラージュスタイルを特集させて頂ける事になったので、楽しみにしていて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?