見出し画像

~丁寧な生活に組み込まれた☆あい流の日記スタイル~

【所用時間】

デコに約1時間、内容に30分程

【使用するアイテム】

画像1

【ノート】

・無印良品 ダブルリングノートドット方眼A5サイズ 使っている

【ペン】

・uni-ball oneシリーズ(0.38)

【ノートの工程】

画像2

【1】その日1番使いたい材料を一つ決める(シール、マステ、紙ものより) 

 【2】デコの雰囲気を決める 

 【3】紙面上に仮置きして他の材料等決めていく 

 【4】デコを仕上げる 

 【5】素材を片付けた後、内容を書いていく


今回【日記の書き方】を紹介して下さったのは、あい様☆


🎤あい様、今回は有難うございます!

まず、主にどんな出来事を書いていますか?

 あい様「その日は仕事か休みかを書いてその日起こった印象的なことや、思ったこと悩んだこと、心の整理をつけたいもの、、、何でも書いていきます。 」


🎤コラージュは書く前にされていますか?

あい様「コラージュは書く前です。先に書いてしまうとデコスペースが取れないので…。」

画像3


🎤ペンの色分けはどのように工夫されていますか?      

あい様「デコを潰さない、デコより前に出ない。イメージカラーに合わせた色味を選んでいます。ただ、薄すぎると読み返すのが大変だったりするので文字が読みづらい色は使わないようにしています。」


🎤書く上でのマイル―ルやこだわりポイントはありますか?

 愛さま「 書く上でのマイルールは、例えネガティブだったりマイナスな部分だとしても濁さずに書くことです。書くことで気持ちの整理がついたりスッキリするなと言うことに気がついてからは構わず書くようになりました。」


🎤最後に…‼

日記手帳にチャレンジしたい方へアドバイスをお願いします!

あい様「日記手帳と言いつつ、ノートに書いていますが、用は形は何でも良いと思っています。あまりかけないなら1行日記でも良いし、毎日じゃなくて書きたい日だけ書くのでも良いと思います。 今いろんなサイズやデザイン、紙質などなど自分のこだわりたいポイントを抑えた手帳やノートが沢山あります。 目的や書きたい内容は人それぞれですが、義務にせず趣味や習慣として楽しめる形を探してみてください♪」

あい様、今回は貴重なお時間を有難う御座いました☆


「和スタイル」だったり「アンティークスタイル」…「ラブリースタイル」

色んな1ページを覗けるノートスタイル…‼

きっと、あい様の感性だからこそ出来る事なのかもしれないけど、何か1つだけでも真似っ子したいと思う筆者なのでした☆

…という事で‼な、なんと‼

次回はそんな、あい様の「コラージュ方法」を伝授して頂く事になったので楽しみにしていて下さいね♪


By自習ノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?