見出し画像

~シールの使い方を迷っているそこの貴方…‼shima流☆隙間を埋める方法教えちゃいます‼~【日記スタイル】

【日記の書き方】

【所用時間】

左側時間軸のページは5分程度

右側のフリーページをデコする場合は15分程


【使用するアイテム】


【手帳】

・NOLTYの能率手帳小型版ゴールドを使用しています。

※トラベラーズノートパスポートサイズに挟んで使用

【ペン】

・ 文字を書く用のペン…無印良品のゲルインキボールペン(0.38)

・マーカー…ABTを愛用してます。

【手帳の工程】

画像1

【1】時間ごとに色分けしてマーカーを引く
【2】フリーページとのバランスを見ながらシールやマステを貼る
【3】一日の出来事、印象に残ったことを書き込む
【4】フリーページをマステやシールでデコ
【5】書ききれなかったことをフリーページに書き込む


今回【日記の書き方】を紹介して下さったのは、shima様☆

ここで何点かインタビューをさせて頂きました!

🎤日記には主にどんな出来事を書いていますか?
shima様「その日出掛けたところや、嬉しかったこと、印象的だったことを簡単に書いてます。書ききれないことやもっとたくさん書きたいことはフリーページに書いてます。私は土日が休日なのでフリーページは土日に書くことが多いです!」

🎤コラージュは書く前にされていますか?
shima様「大まかなコラージュは書く前にやって、あとはバランスを見ながら文字を書いて、気になる余白をシールで埋めています。」

画像2

🎤ペンの色分けはどのように工夫していますか?
shima様「時間軸のところを、3色で分けています。例えば、仕事時間=黄色、家事時間=緑色、趣味時間=ピンク色 色はページごとに変えていて、フリーページのデコの色味に合わせて使っています!」

🎤書く上で、マイルール、こだわりポイントはありますか?
shima様「書き込むスペースも小さいので毎日書くように心がけていますが、無理はせずフリーページは時間に余裕がある時に書いています。あとは、気分が上がるようにお気に入りのマステやシールを使ってデコしています。」

画像3

🎤最後に…!

日記手帳にチャレンジしたい方へアドバイスをお願いします!
shima様「自分に合った手帳に出会うのはなかなか難しいと思うので気になる手帳があったらとにかく書いてみるといいと思います!私は何冊も挫折した手帳がありますが、いろいろな手帳を使っていくうちに自分に合った手帳が分かってきました。日記をつけていると見返したときに幸せな気持ちになったり懐かしくなったり、1冊使い切ったときには大切な宝物になるのでおすすめです!」

shima様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆


これまで色んな手帳を試してきたshima様だからこそ頂けるアドバイスですよね☆

ほんわかするマスキングとシールで埋め尽くされたノートを見て、何だか心がポカポカと温かく微笑ましくなりました…!!

是非皆さまもshima様流【日記の書き方】を参考にしてみて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?