見出し画像

~楽しくってやめられやめられない…!mei.流の2021年手帳スタイル~【手帳【スタイル】

【2021年手帳スタイル】

【2021年手帳の種類&メーカー】

画像1

とじ手帳はジブン手帳/ほぼ日手帳デイフリー/ほぼ日5年手帳(※2021年で2年目に突入)/能率手帳小型版(トラベラーズノートパスポートサイズに挟んで使用)


今回【2021年手帳スタイル】を伝授して下さるのは、前回~ジブンをもっと発見出来る‼mei.流ジブン手帳スタイル~でもご紹介して下さったmei.様☆


🎤mei.様、前回に引き続き有難う御座います!

まず、それぞれの手帳を選んだ理由を教えてください!
mei様「ジブン手帳は書いていてマイルールが決まってきたので楽しくてずっと継続してます!
ほぼ日デイフリーは、仕事も不規則だったり、忙しかったりするので毎日は書けず、日付縛りのないタイプにしました!そしてほぼ日手帳といえばトモエリバー!日記は万年筆で書くことが多いので、万年筆と相性のいいノートが良かった、というのも選んだ理由です!
能率手帳は単純に使ってみたかったからです(笑)インスタのフォロワーさんが素敵に使っていらっしゃるので、やってみたい!!となりました!これから使うのが楽しみです☆」

🎤次に、それぞれの手帳に書くプランを教えてください!
mei様「ジブン手帳は引き続きライフログとして活用していきます。ほぼ日手帳はデコ日記、能率手帳は、ポジティブ日記に使おうと思っています!」

🎤手帳を選ぶ上で重視していることはありますか?
mei様「強いて言えば手帳の大きさですかね、、大きいサイズだと挫折してしまうので、カバンに入って持ち歩けるサイズは大事なポイントです!」

🎤使用する文房具やシール・マスキング等がもうお決まりでしたら、ご紹介お願いします!

画像2

mei様「万年筆(LAMY, kakuno)が中心、シールはマインドウェブさんのキャラクターシールを来年もヘビロテしていきます!キングジムさんのKITTAも大好きなので、2021年もたくさん使って行きたいです!!」

🎤毎年使用していたり、お気に入りのメーカーの手帳はありますか?また、どんなところがお気に入りかを教えてください!
mei様「毎年使用しているのは、ジブン手帳とほぼ日手帳です!使用して2021年で4年目になります!
ジブン手帳はなんと言ってもバーチカルのフォーマットが楽しいところ!仕事が不規則な勤務なので、24時間軸があるのはかなり嬉しいポイントでした!食事を記入する欄もあるので、書いているのが楽しいです!
ほぼ日手帳は毎年少しずつ変えながら使ってます!去年はweeksを使っていましたが、2021年はデイフリーを使います。生活スタイルも変わっていくように、手帳のスタイルも変わっていくので、その時の自分に合ったものが見つかるといいなと思っています。」

🎤2021年の手帳で新たにチャレンジしたいことや、向き合いかたの目標はありますか?
mei様「密かにやりたいと思っていることは、システム手帳で今書いている内容のものを一元化することです(笑)それでも、いろんな手帳を書くのはとっても楽しいからやめられないんですけどね(笑)」

🎤最後に…‼

どの手帳にしようか迷っている方へ、アドバイスをお願いします!
mei様「まずは気になった手帳を1つ買ってみて、書いてみるのが良いと思います!書いてみると「あれ?なんか違う?」ってなったり、しっくりきたりもします。自分に合った手帳を見つけるまでには時間がかかりますが、実際に書いて見ないとわからないので、ぜひ一冊書いてみてくださいね!!」

mei様、今回は有難う御座いました!


前回の【ジブン手帳】や、今回の【2021年手帳スタイル】を踏まえて、mei.様はほんとに書く&手帳が好きなんだな♪という想いが伝わってきました!


スッキリとしたスタイルで、とても参考になりますよね!

詳しいmei.流【手帳スタイル】はコチラからもチェック出来るので、参考にしてみて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?