じおじお

じおじおです

じおじお

じおじおです

最近の記事

絶アレキサンダー討滅戦をふりかえろう!(D2竜騎士視点)

はじめに5月31日、絶アレキサンダー討滅戦をクリアした。やったね! あと消化も完了しました。 クリアまで13時間だったらしい(クリ済7人)。 ということで恒例の振り返りををする。 こんな感じの構成で挑戦した。まさかの賢学構成。 MT:暗黒騎士 MT:ナイト H1:賢者 H2:学者 D1:侍 D2:竜騎士 D3:機工士 D4:召喚 討滅戦通しの感想楽しかった!このゲームを始めて4年経つのだが、ずっとやりたいと思っていたコンテンツだったのでめちゃくちゃ楽し

    • 絶バハムート討滅戦をふりかえろう!(赤魔視点)

      はじめに5月15日、絶バハムート討滅戦をクリアした。やったね! クリアまでの時間は18時間だったらしい。 ということで恒例の振り返りをする。 こんな感じの構成で挑戦した。(昔)流行りのT3構成というやつらしい。 MT:戦士 ST:ナイト H1:占星 H2:賢者 D1(サブサブタンク):ガンブレイカー D2:忍者 D3:赤魔 D4:召喚 討滅戦通しの感想同じ70絶のアルテマとはやはり比べものにならなかったくらい難しかった。 ツイスターのような気を抜いたらア

      • 絶オメガ検証戦 season2 振り返り

        2024年4月3日、絶オメガ検証戦をクリアしました! やったね! 今回はクリ済お手伝いでの参加でした。クリ済なのにそこそこミスっちゃってごめんね。 今回の構成はこんな感じだった。 MT:戦士 ST:ナイト H1:白魔 H2:学者 D1:侍 D2:竜騎士 D3:踊り子(ぼく) D4:召喚 検証戦season2 通しの感想前の固定の経験が活きた。自分で精いっぱいだったフェーズもほかの人の分も見れるくらいになっていて、自分で感動していた。 踊り子的には今回侍がい

        • 絶オメガとプログラミング用語

          絶オメガ中にはいろんなプログラミングの用語が登場したりするので、気が向いたら英語版から引っ張りつつ思い当たる例を掲載しています。 P1特になかった気がする。 余談だが、サークルプログラムは英語版だと"Program Loop" いわゆるforとかwhileのアレ。サークル(=円)にかけたネーミングだと予想。 塔を踏むと「記憶汚染除去S」を食らってデバフが解除される。英語版だと"Storage violation"(記憶保護違反)なのでそっからSを取ってきたのだろう。 P2

        絶アレキサンダー討滅戦をふりかえろう!(D2竜騎士視点)

          絶アルテマ破壊作戦をふりかえろう!(赤魔視点)

          はじめに12月6日23時20分、絶アルテマ破壊作戦をクリアした。やったね! 恒例の攻略を振り返っていきたいと思う。こんな感じの構成で挑戦した。 MT:ガンブレイカー ST:ナイト H1:学者 → 白魔道士 H2:賢者 D1:モンク D2:機工士 D3:赤魔道士(ぼく) D4:召喚士 攻略開始時点のぼくの経歴は絶オメガ済。 破壊作戦通しの感想初絶にはぜひこれを!とよく紹介されるイメージだったため、難易度もお手軽なんだろうなと想定して挑んだところ、火力緩和に

          絶アルテマ破壊作戦をふりかえろう!(赤魔視点)

          絶オメガ検証戦をふりかえろう!(踊り子視点)

          はじめに10月26日22時20分、絶オメガ検証戦をクリアした。やったね! だいたい半年間に渡る検証戦を制した記念(かつ初絶(初現行)をクリアした記念)に、主に踊り子(D3)の視点から攻略を振り返っていきたいと思う。 こんな感じの構成で挑戦した。 MT:暗黒 ST:ガンブレイカー H1:白魔道士 H2:学者 D1:リーパー D2:竜騎士 D3:踊り子(ぼく) D4:召喚士 攻略を開始する段階でのぼくの経歴を簡単に記すと、FF14自体は漆黒編のエデン共鳴編

          絶オメガ検証戦をふりかえろう!(踊り子視点)