見出し画像

絶アレキサンダー討滅戦をふりかえろう!(D2竜騎士視点)

はじめに

5月31日、絶アレキサンダー討滅戦をクリアした。やったね!

あと消化も完了しました。

今回も今回とてララフェル多め

クリアまで13時間だったらしい(クリ済7人)。
ということで恒例の振り返りををする。

こんな感じの構成で挑戦した。まさかの賢学構成。

  • MT:暗黒騎士

  • MT:ナイト

  • H1:賢者

  • H2:学者

  • D1:侍

  • D2:竜騎士

  • D3:機工士

  • D4:召喚


討滅戦通しの感想

楽しかった!このゲームを始めて4年経つのだが、ずっとやりたいと思っていたコンテンツだったのでめちゃくちゃ楽しみながらやっていた。クリ済にも関わらず来てくださった7人には聖なる大感謝です。
直近でやったバハとは違って、「これなんでダメだったの」みたいな事案がそんなになかったので(クリ済が7人いたのもかなり大きい)、事前のイメトレとか話し合いが重要なんだろうなって感じの絶だった。ことあるごとに床の模様を参考にした立ち位置をするので、その辺も理解しておくとなお良い。

全人類が見ているとされる3大床の模様

今回は始めて絶にメレーを出した。もともと7.0以降はレンジをやめて何かメレーに手を出してみたいと思っていたため、ちょうど周りに有識者がいる竜騎士を今回は選んでみた。つい4日前までゲイルとハイジャンの順番も危うかったのを考えるとかなり成長したのではと思います。お二方からの感想をお待ちしております。

大変助かりました

勉強2日目くらいで何かコンテンツに出しておくかと思い、とりあえずゼロムスに出してみたら、そこそこいい感じの成績が取れたので満足していた。

毒は踏まなかった

だが相方から「でもゼロムスじゃんw」という大変ありがたい意見を受け取ったため、天獄編零式1~4層にも出してみた。死んだ後の回しのリカバリーや、運動会に合わせたミラージュダイブの調整・方向指定のいなし方などいろんなことが勉強できたので、結果的には出してみて良かったと思っている。あとイルーシブが上手くなった。
全然関係ないが、ブリンクアビは練習してないと本番で咄嗟に使えないので絶対練習した方がいい。ミスを無かったことにできるポテンシャルを秘めているため日頃からフィールドを飛び回るようにしよう。タゲらなくても使える移動技は優秀。

戦法に関しては、

  • P1:ヤークト無視・1211式

  • P2:ぬけまる

  • P3:時間停止脳死・ぬけまる(断絶ハムカツ)

  • P4:ぬけまる

という感じだった。順当に最近の流行りを採用した感じになっていると思う。
各フェーズの振り返りをしていく。他のロールのことはあんまりわかんないのでDPS、とくにD2竜騎士視点での振り返りが多め。

P1・サイコロ

ヤークト無視をする上で気をつけておきたいのは以下の三点。

  • 100%成功する戦法かって言われたらそうでもない(慣れたらほぼ通るけど)。
    火力の下振れとかエンボラスの軌道によってはダメな時もある。

  • 軽減はガチる必要がある。白だと厳しいかもしれない。
    賢学だと多少軽減がガバってもどうにかなった(3体フェーズのヒールがそこそこ難しくはなる)。
    デバフ系軽減はハンドに入れないと意味がないことに気を付ける。タゲミスってヤークトに入ってしまうことも稀にあった。

  • 必要火力は割と高い。開幕30秒後に薬バーストができるような回しを構築する必要がある。控えめにハッキリ言ってリーパーはこの闘いにはついていけない…というか90以外のコンテンツでリーパーを出すんじゃない。

これらの注意点には見合うくらいには採用するメリットがあると思う。
元々2分20秒のフェーズを1分ちょっとまで短縮できる戦法なので、P2以降の練習がかなり捗る。デメリットってなんだろう、薬が必須な戦法だからお金が若干溶けるくらいか?次回のバーストは2体カウント処理中になって、プライム開幕からは本来のタイミングに戻るのであんま困ることはない。

メレーは何をしていたのかと言うと、本当に殴っているだけなので書くことがない。他の人はなんか大変そうだった。やることが無さすぎてめっちゃ雑談していた。
余談だが野良では20秒バーストが流行っているが、今回は竜騎士がいたので30秒くらいにバーストするようにしてもらっていた。ナースがヤークトに当たって釣るみたいなありそうで無さそうな事故は結局起こることはなかった。

サイコロは1211式を採用、機工士の方が場所をコールしてくれているのに3・4を1個飛ばしで処理することを忘れて1111式になっていることがたまにあった。
ナイトさんから聞いたサイコロの小ネタとして、奇数番目の人は解説動画より進んだ場所で処理することにより偶数の人と軸をずらし、みんなのいる方と逆の方向にチェイサーを飛ばすことができると言うものがある。

照準の範囲外なので勇気をもって奇数の人は突撃しよう
床の模様を参考にすると良い

特に6番は線を跨がなければならない都合上、普通にやると全員の待機場所にチェイサーが飛んで行きやすいので5番の人は心がけておくと良い。
偶数はアムレンを使い忘れてもチェイサーの方を向いていたら助かる。奇数は助からない。

P2

暴れ回っていたフェーズ、本当の敵はナイサイを持っている味方。
事前にこんな感じにDPSのルートの共有が行われた。

機工士さんが達筆で、それに目を奪われて詳細なルートを見れていなかった

ルートが被っていることはなさそうで、あとはカウント後とか3回目圧縮後のルートの決めの問題だったので、順次話し合いやコールで決める感じになっていた。

ナイサイ好きなシーントップ5

5位:開幕殴れるやつ

ここ以外にもナイトさんには結構融通してもらっていた、聖なる大感謝です。
余談だが、チャクラムの跡地には照準は着弾しない=そこには移動できるということを覚えておくと、方向指定を取りに行きやすくなる。取る必要あるか?

4位:帰宅中に交通事故に遭ったやつ

  1. 暗黒のデバフを取りに行かねばならんことに気づく

  2. ギリギリだと思ったのでイルーシブ

  3. もうすでにもらっていた人がいたため帰宅

  4. 帰宅中に赤魔さんに衝突

これがあってからP2でイルーシブは緊急時以外使っていない。

3位:雷圧縮1回目でイルーシブ使ったやつ

緊急時でイルーシブを使ってジャス側に飛んで行ったやつ。びっくりしたのか暗黒さん聞いたことない声出してた(笑)

2位:開幕照準で詰めすぎて賢者に受け渡してたやつ

ナイトのために賢者側に詰めてスペースを作ろうとしたところ、詰めすぎて賢者に重なっていた。
全然気づいていなかったので「今の重なってた❓(天下無双)」ってなってた。

1位:奇跡的衝突回避

傾いてしまったシールドを破壊しにきた2人のララフェルにより生まれた、ドラマ。
この後は赤魔が北にナイサイを取りに行った上で水デバフ持ちだったため世界一忙しそうにしていた。流石に間に合ってなかった。

ここのカウントでD1D2についた時が絶アレキで最も難しい瞬間だと思う。ヒーラーがなんか立ち位置のことを色々言っていて、以前竜騎士で挑戦していた暗黒はそのパターンの時には槍投げしてたと聞いたけどうちはうちよそはよそ精神で、ヒーラーに場所を調整してもらって全然殴ってた。
そういえばここは

ジャスティスのAAがバカクソ痛い

ことで有名なのだが、軽減表上だとダメージも回数も一緒っぽい。でもたしかに

ジャスティスのAAがバカクソ痛そう

だったので、原因がわかる方がいたら一報くれるとうれしい。

P3

時間停止

ミスる要素はない、たしかここでミスをしたことはなかったと思う。
暗黒がジャスが東西どっちにいるかコールをしてくれていたが、カンペは左右で書いてあるやつを使っていたので、「東西じゃなくて左右でコールしてほしい」という要望を伝えたところ、

「は?😅」

と言われ、心に傷を負った。結局左右でコールしてくれていた。
接近禁止は思ったより接近していても大丈夫だが、接近強制は思ったより接近しないとダメ。大概マーカーが置かれていると思うので、上にタンヒラ下にDPSで円に接するイメージがちょうど良い。

これより少しでも離れるとヤバい

時空潜航のマーチ

ここもそんなにミスってなかったと思う。全国の竜騎士が死に物狂いで真心にハイジャンを入れに行く運動会として有名。
最初やってみてタイミングが早すぎて距離減衰で死んでしまったのだが、その際暗黒に初回ミスでそんなに怒られないといけないか?というくらい怒られた。知り合いにめっちゃなぐさめてもらった。
実際ここでハイジャン入れに行って一人で死ぬくらいならP3最後で調整して貰えばいいので、これから竜騎士をやろうという方はタイミングを綿密に確認してからやるようにしよう。ここでミスるとかなり冷ややかな目で見られる。

この後の移動はかなり余裕があるのでここでスプリントを炊いていた

火炎放射はよーわからん、なんかうまく行ってる。
このあとはイルーシブで真心に飛んで桜花ルートを1→2→1のように回しておいた。こうすると潜航明けがちょっと快適になる。

次元断絶のマーチ

最難関枠、今回はハムカツ式(34固定式)でやった。
真ん中にチャクラムを通す都合上、そのまま横に移動すると大抵轢かれるので、友人との会議の結果しばらく上にいるのが安全だろうということになった。

チャクラムが通ったら2番の突進を避けるために南に下がること

1回目懺悔が爆発するタイミングを把握しておくのは地味に重要、サイコロ3番の処理くらいに爆発するので、逆にいえばそのタイミングで懺悔上にさえいなかったら(アポカリに気をつけつつ)どこでも大丈夫。
チェイサーを外周に向けなければならない都合上、全体的に奇数の方が難しい(個人の感想です)。特に懺悔右上がりの5番はかなりシビア。

5・6と7・8は懺悔が爆発した瞬間にアムレンを使い、奇数はアムレンと同時にスプリントも炊きつつスタートするようにしておくとかなり処理しやすくなると思う。あとチェイサーの突進はかなりのチョン避けでも避けられることを覚えておくと、アポカリの誘導もある1番のときに役に立つかも。
アムレンのタイミングが重要な戦法であるため、カンペに記入しておいた。チェイサーが今何番なのかカウントする手もあると思うけど、ぼくは電子の海に転がっていたタイミングで決め打ちしていた。

使っていたカンペ

ここの1・2は懺悔の踏み忘れが多いので注意。
余談だが、最後のカウントで救出を誤爆し4killを達成した賢者がいた。

3体フェーズ

賢学だとここが1番辛そうだった、ちなみにジャスティスショックウェーブにデバフ系軽減は効かないので、バリアとPT軽減で耐え切る必要がある。
昔のシンエアーの仕様だとここめっちゃ強かったな・・・
どっかでミラージュダイブをミスってるとここで調整してもらう必要がある。皆の人生の貴重な30秒を分け与えてもらおう。

P4

前もって言っておくと、静止行動で止まれなかったことはないし
大審判は踏みませんでした。

確定判決

デバフ見て散開する。
これはクリア回(P4突入2回目)でやったイルーシブ

行動→静止だったらデバフ処理した後1GCDくらい回せそうだけどどうなんでしょう、気になったけど結局怖くてやらなかった。
接触禁止はだいたいパレキのタゲサ直径くらい移動するため、接触保護はマーカー上にいるのが安全。逃亡観察関係の死者が出たところは見たことないからよくわからない。
ちなみに接触保護/逃亡観察が死ぬと自動的に接触禁止/逃亡禁止も死んでしまうため、特に静止→行動だったときは気を付ける。

未来観測α

予習の段階だとむずそ〜〜だったが、見るべきなのは

  1. 静止/行動 どっちなのか

  2. 加重/集団・無職/名誉 どれなのか

  3. 十字の秘蹟の安置は右上・左下/左上・右下のどっちなのか

  4. 静止/行動どっちなのか

の4個だけ、極端な話、加重/集団・無職/名誉どれなのかだけ見ておいたら他は天才が見つけてくれるので、コール担当を命じられたとかじゃなかったらそこだけ死ぬ気で見ておいたらいける。
ちなみに十字の秘蹟の安置に関しては、加重/集団・無職/名誉罰が確定した後くらいに光ったパレキの目の前・対角が安置になるというライフハックが存在する。中央2つのパレキだけ見ておくと良い。

名誉罰の待機場所については床の小円を参考にすると良い。
業界用語で「名誉の乳首」というらしい。

右乳首/左乳首

余談だが、行動命令で行動しすぎて外周突撃部に入部を果たした友人がいたのを思い出した。行動しすぎには気をつけよう。

未来観測β

αの方が難しいと思う。実際ここで死人が出たことはなかったはず。
βに限らず、最終フェーズはイメトレでどうにかなるので大切。
一回誅罰でタンクが死んでしまい、暗黒の未来が見えない中βを処理する機会があったが、みんなで自分の仕事を言い合うことによりどうにかなった。


聖なる大審判・時空干渉

ウイニングラン、大審判二回目を避けた後にバーストするようになっていたため、リキャで紅血に入って最後だけハイジャン→ダイブ→ゲイルと追い紅血をキメていた。黄金はこれができなくなるらしいのでとても悲しいです。

統括

クリアうれしい!詩人武器かっこいいです。

あとがき

  • 暗黒さん:雷圧縮のときかなり驚かせてごめんね、竜騎士いろいろおしえてくれてありがとう。竜詩がんばってね!

  • ナイトさん:いろいろ相談に乗ってくれて本当に助かりました。P2の誘導大変だろうに融通をかなりきかせてくれてとても楽しくなぐれた!

  • 賢者さん:約束を 果たしてくれて ありがとう アルカディアでも またあそぼうぜ

  • 学者さん:救出😠

  • 侍さん:来てくれてありがとう!P2でメレー同士がぶつかることがあまりなかったのは、すごく安牌を取ってくれてたおかげです。

  • 竜騎士さん:今回もチョケ枠ララフェル、リアルの用事のためちょっとの間休止

  • 機工士さん:お昼ご飯がめっちゃおしゃれなことが今回のアレキを通してわかった!チャクラムコール大助かりでした

  • 赤魔さん→召喚さん:ナイサイ、なぜかメレーよりも衝突してしまった気がする ルートもぱっと見かぶってないはずなのに・・・ 竜詩がんばって!

普段から遊んでくれるみんな、そして最後までともに戦い抜いた固定の皆さん、本当にありがとう!!!
リアルの用事につきちょっとの間休止するため、次高難易度で遊べるまでちょっと間が空いてしまうけど、またよろしくお願いします!


そして動画(記事中ではgif)の利用を快諾してくれた友人、ありがとう。

さらに査読をしてくれた2人のララフェル、ありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?