見出し画像

絶バハムート討滅戦をふりかえろう!(赤魔視点)

はじめに

5月15日、絶バハムート討滅戦をクリアした。やったね!

めでたい

クリアまでの時間は18時間だったらしい。
ということで恒例の振り返りをする。

こんな感じの構成で挑戦した。(昔)流行りのT3構成というやつらしい。

  • MT:戦士

  • ST:ナイト

  • H1:占星

  • H2:賢者

  • D1(サブサブタンク):ガンブレイカー

  • D2:忍者

  • D3:赤魔

  • D4:召喚


討滅戦通しの感想

同じ70絶のアルテマとはやはり比べものにならなかったくらい難しかった。
ツイスターのような気を抜いたらアウトのギミックや、天地のホールインワン距離減のようなてきとーにやってたら死んでしまういやらしいギミック満載で、オメガとはまた違った方向でなかなか難しい絶だったように思う。

赤魔的には、アルテマと同様に蘇生役兼マレに回復役のような赤魔ならではの仕事で活躍できて割と楽しかった。火力にはもちろん困ることはなく、むしろ調整で削りすぎに困ることが多かったため、ゲージを貯めたいがこれ以上殴ると死んでしまう・・・というジレンマと戦うことが多かったが、近所に逆三角形状に置いてある拘束具を頼ることと範囲2回回しに気付いてからは苦労することは無くなった。

進捗的にはなかなかいい感じだったらしい。らしい、というのはぼくがあまり絶バハにかかる時間について詳しくないためである。だけどみんながはやいというからにはたぶんいい感じだったのだろう。たしかに毎日なんらかの進捗はあって結構楽しかった。最終フェーズ初回突入でそのままクリアしたのは普通にびっくりした。エクサのイメトレしておいてよかったね。

このSSを撮った2分後くらいにはもう終わってる


戦法はT3構成では恒例のものを採用した感じっぽい。
(と思う、予習の過程でいろいろサイト漁ってみたけど大抵同じこと書いていたのでたぶん変なことはしてないと思う)
70絶は軽減モリモリとかTLB3ゴリ押しのような、昔は辛かったんだろうけどいまは力技で楽にできるんだぜみたいな戦法が多くて楽しい。その分LB調整という仕事が発生するのは難点だけど…

オメガの時と同様に今回も予習用のnoteを作成していたが、完成する前に先にクリアしてしまった。実質2体書いたら完成なので、復習兼ねて消化中にゆっくり書き進めていきたい。バハに関しては割と実戦じゃないとわからないことが多いため、オメガほどこの予習法の効果を実感しなかったかも。

各フェーズの振り返りをしていく。他のロールのことはあんまりわかんないのでDPS、とくに赤魔視点での振り返りが多め。

P1

ツイスターは1回目が1番難しい。赤魔は最初に近接コンボがある都合上離れられる限度があるのが地味に難しかった。散開位置的にはタニアの左側でツイスターを捨てることになるのだが、ガンブレがぼくのツイスターを踏む事案が初期にそこそこあり、右側に送り込まれた。右側も右側でさまざまな方とのせめぎ合いに直面し、結果的にはプラメットが終わったらタニア正面に移動し移動しながらツイスターを捨て背面に集合するという形に落ち着いた。たまにプラメットを喰らってしまいファイアボールで死んでしまうのはご愛嬌。

戦士になぜそこにすてるのかと疑問を呈されることも多々あった

ツイスター捨ててから魔力錬成処理するやつは、魔法剣コンボを事前に回しておくことによりヴァルフレア/ホーリーでいい感じに処理してた。ここは謎に自信あるけど10回に1回くらい球に当たっていたのでたぶんアクセラでいいと思う。

2個飛んでくる魔力錬成については、基本的に2マーカーの拘束具を忍者が使い、3マーカーを召喚が使うように規定しておき、赤魔が選出された場合はいい感じに穴を埋める形で落ち着いた。拘束具の間で待機していたら爆発に巻き込まれて死んだのは一回だけやった。

基本はここで待機し、錬成がつかなかったら西(東の方が絶対いいのだが)に退避していた

いわゆる「ハッピーセット」の処理について、成功したらぼくがめっちゃほめるという謎のシステムがいつの間に出来上がっていたが、占星がやけにハッピーセットを引くことによりぼくのボキャブラリーが早くも消滅。最終的には「リキッドファイアボール博士→リキッドファイアボールアサリ担当大臣→リキッドファイアボールアサリ総理大臣→リキッドファイアボールアサリ大統領」のように階級がインフレを起こす事態が発生していた。
当初はリキッド持ちがファイアボールに間に合ったときにもほめていたが、ジョブによっては入ると死ぬことがわかったのであえなく中止した。

P2

開幕散開後拘束具に乗ってバーストをかます事案があまりにも多かったため、いっそのこと北に抜けて散開したところ今まで被ることがなかった忍者の範囲が突然被り死者2名を出す大惨事に発展、無事元の散開位置に帰還を果たした。

なぜか忍者と範囲が被って盛大な出オチを果たした回

基本的にはサンダーと宣告が同時につかないことを祈りつつ、ファイア受け損ねた時はアイスが飛んでこないことを八百万の神に祈るフェーズ。割と忙しいけど個人的には割と楽しかった。
カータは仕組みはよくわからんけどなんか上手くいってるギミック。わかる人には配置を見た瞬間に難しいやつとか簡単なやつとかわかるっぽいけど、いまだによくわからない。タンクの方には近づかない方がいいということと南は危ないというふわふわとした理解でいまだにやってしまっている。
赤魔はP3の開幕バーストのために90/90をここで貯めておきたい。そこまでしなくても足りるのは自明だが、自己満足のためにはぜひ貯めておきたい。拘束具に乗ると与ダメージが$${\frac {1} {10}}$$になることを利用して、ネールが瀕死の状態に陥っても気兼ねなく殴ることができるというライフハックを使うと良い。

P3

ここからは同期ズレとの戦い。

進軍

ツイスターの設置のタイミングは突進のエフェクトが見え出したくらいということを理解した瞬間に、ここでツイスターを踏むことは無くなった。ここでのムーブは天地の散開後のムーブとほぼ一緒なので、チョン避けをこの段階で意識して練習しておくと後が楽。
ここはDPSはめっちゃやることがないので、ツイスターを早めに安定させてタンヒラにシェイカーと線取り処理の練習をさせてあげたい。

黒炎

「2個目のリキッドのフチでちょっと待機する」という謎の儀式をすると、途端に頭割りをしやすくなるのでおすすめ、というかこの儀式を紹介している記事動画を見たことがない気がする。逆によく言われている気がする「DPSヒラは早く右折しすぎるとバハの突進に轢かれるよ」というやつは18時間で1回も起こっていないためあまり気にせず右折していいと思う。
スーパーノヴァは2個待っても塔は余裕で踏めるので精神安定のために待つようにしていた。ノヴァの対象によっては陸の孤島と化すこともあったので、その時は祈りながらヴァルケアルをしていた。

厄災

ルナダイナモのときはバハムートと反対側で待機してあげよう、タンクが喜んでいたのできっと線が格段に取りやすくなるのだろう。散開場所と拘束具を行き来していたらいつの間に終わっているギミックの印象が強い、P3の休憩ポイント。
線取り役はこの世で1番忙しそう。

天地

割と難所だった印象。最初の散開が既にややむずい。
3体を正面としたらどのパターンでも東西の位置関係は変わらないってやつ(赤魔は必ず東側)を使うと割と楽かも。困ったらネールの正面or正反対に行こう(ホールインワンはがんばれ)。

1番右のやつだけなんで忍者との上下関係が反転するんだ・・・?って思ってたら普通にミスらしい

ホールインワンは絶妙に簡単なところをいただいていたのでミスる要素は距離減しかなかった。デュナミスシグマの経験が仇となったところ。

その後の天獄2層のアレみたいなやつはとにかく外周に行ってとにかく1発目の扇に隣り合えたらあとは追いかけるなり跨ぐなりしたらなんとかなる。ファイアボールには漏れないように注意。

今なら大体この辺で59%になってると思う。ゲージジョブ以外は殴らなくてもよくなる。火力に関してはガバい。

連撃

こんなんアリか?

一度決めた信念は曲げてはならないというのがシェイカーのコツだと思う。優しさは仇になる可能性が高い。ちなみに2回目シェイカーでスプリントを使うと群竜で人生が終わる。

群竜

よくわからんけどぐるぐるまわるやつ。FF14における同期ズレの全てが詰まったギミック。自分が先頭を走っていると思っている時は大体みんなと同じくらいの位置にいるというなんだか現実味のある運動会。
タニアの担当とか覚えられないので誰か行ってそうだったら帰って塔を踏むようにしてる。誰もいなかったら高確率で自分が誘導担当なので脱兎の如く走る必要がある。塔の中でぐるぐるするのは怖かったのでチョン避けしてた。

2体フェーズ

開幕タニアにバーストし以降はキャス2人でネールを削るようにしていた。タンヒラはめっちゃ大変そうだった、DPSはツイスターを踏むと人生が終了する。
タニアくんは暇さえあればツイスターを使ってくるので、フォーカスターゲットでタイミングを測りつつ、コーラーのツイスターシャウトを聴き逃さないようにしよう。

最終フェーズ

https://ameblo.jp/tetsuporn/entry-12671395382.html より引用
これはGCDを回すという概念を無くした憐れな赤魔ララフェル

直前のイメトレでは10回やって3回踏んでいたため、「確率$${\frac {7} {10}}$$で成功か…」と一周回って冷静になっていた。
いつでも最終フェーズに入ってもいけるように準備をしていたつもりではあったが、いざ入ると直前で変なタイミングでアドルを切ってしまっていたため早速軽減表のプランが崩壊し、いまのアファーの回数を把握していなかったため今何回目かメンバーに問うたり、エクサをあと何回避けたらいいのだろうと呼びかけたりとなかなかやりたい放題やっていた。無事クリアできてよかったです。

統括

クリア嬉しい!赤魔武器かっこいいです。

あとがき

  • 戦士さん:ツイスター、やけに難易度上げちゃってごめんね

  • ナイトさん:アルテマ以来。抜群の安定感だった イケメンパッセ

  • ガンブレさん:竜騎士の全てを教えてください

  • 占星さん:リキッドファイアボールアサリ大統領!!

  • 賢者さん:誘ってくれてありがと〜 サンダー南

  • 忍者さん:P2開幕とか天地散開でたくさん迷惑かけた 申し訳ない・・・

  • 赤魔さん:やりたい放題チャンネルするララフェル、今回は結構おしゃべりしてた

  • 召さん:まもぴかずるい。生存率段違いすぎた

普段から遊んでくれるみんな、そして最後までともに戦い抜いた固定の皆さん、本当にありがとう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?