マガジンのカバー画像

本の記録

146
感想、書評などをまとめておこうとしています
運営しているクリエイター

#日記

おそらく伝えきれない『スローシャッター』の感想など

いよいよ明日(1月15日)、札幌の書店にて、田所敦嗣さん著『スローシャッター』出版記念イベ…

脳内でスポーツ

10月10日は晴れの特異日と聞いたことがある。確かにこの日の雨というのは、あまり記憶がない。…

いつもと違う向きで

ホコリを感じて鼻がムズムズした。アレルギーっぽいヤツだろうか。 鼻水が垂れてしまう前にテ…

読み切れないぞう

面白いと噂に聞く『三体』を読み始めた。 確かに面白い。ただし長い。 『三体』『三体Ⅱ上』…

ゆる守護神

朝から夕までずっとオンライン会議だった。3つの打ち合わせをほぼ休みなく続けたのだが、さす…

振り返るにはまだ早い

新聞の日曜版に掲載される書評コーナーを楽しみにしている。年末最後の日曜である今朝は、各分…

遠くのリアルより自宅のオンライン

遠くの地で楽しそうなイベントが複数あったのだが、どちらも気楽に行ける場所ではなかった。幸い、一方はオンライン配信してくれたので、有無を言わずそちらを選択し、ウチでのんびり楽しんだ。 北海道の自宅からみると会場(東京、大阪)はどちらも遠かったが、オンライン配信のありがたさに感じ入ったところである。 オンラインで拝聴したイベントは浅生鴨さんと高橋久美子さんの対談。 浅生鴨さんの新刊『あざらしのひと』だけでなく、高橋久美子さんの最新刊『その農地、私が買います』についても、たっ

直木賞候補と聞いて飛びついてみる

有給休暇を取った日の早朝、直木賞候補の発表があった。布団の中で開いたツイッターで知った。…

2020年新刊本から印象的だった3冊

2020年の最終日なので、せっかくだからちょこっとだけ1年を振り返り。新刊本から、強く印…

はじめての森鴎外

半世紀ちょい生きてきて、初めて日本の「文豪」と呼ばれる人たちの小説を読み進めています。こ…

せいいっぱい

タブレットのカメラロールにあった写真を上にのせたのだけど、正直あまり好きな言葉ではない。…

『ポーツマスにて』

司馬遼太郎がポーツマスを訪れた際の小編『ポーツマスにて』。今読んでいる『明治国家のこと』…