見出し画像

以前に油絵で描いた1まいの模写はあらたな住まいのかべにぴったりだった

(8月16日に追加あり)

皆様のおかげです。ありがとうございます。

はじめに

 ひっこしから3日目の夜でようやくひっこし荷物がおさまるべき場所におちついた。いくつかおまけの荷物としてちいさな絵をもちこんだ。

手製の額にいれてしろい壁ぎわに。一歩さがってみつめる。この絵はここにかざるために描いたんだとおもえるほどしっくりくる。

きょうはそんな話。

ようやくおちつく

 つゆが明けたと思ったら、間髪入れずに台風。雨のようすをうかがいながらのひっこし。収納がどうかなと心配したがどうにかそれぞれの物品がしかるべき場所におちついた。やっぱり処分しきれないものが多少なりにいっしょについてきた。ここにいるのは2年間の予定。

そのあいだまだ未練のある物品を取捨選択するつもり。つぎのしごとややることに役立つかもしれないものをのこしたかったから。あれだけ断捨離とかいっていたのに、ここは除外せざるをえなかった。

さて、そうしたなかで趣味の絵に関するもの。この異動をきっかけに、アナログからデジタルで描く方針。そこでアナログの画材や描きかけのほとんどを処分。未使用品は自宅においてきた。近々油絵をはじめたいという教え子や絵にたしなむ知りあいがべつにいるから。その方々へゆずる話をはじめた。

模写

 わずかにたずさえた絵のなかでわりとさらさらと木の板に模写したものがある。模写はキャンバス地が高くてひんぱんに買えないわかいころにはじめてながくつづけた。サムホールから2号ぐらい。これならじゃまにはならない。気にいらなければ処分もかんたん。

模写はとてもまなべることが多い。しかもやっていて性に合う。日常のストレスをわすれ、没頭できる。もじどおりの趣味。今回、過去に描いたものをこんどは見て楽しむのもいいなあとあえてもちこんだ。手なおししたくなるものなのか心配だが、そのときには画像を撮影して、PCの画面上でやるつもり。これならあとの処分にこまらない。

さて、アナログの模写の話にもどろう。たまたま新居にもちこんだうちの一枚をかける。ルノワールのイレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢。実物は15号ほどだが、模写ではずっとちいさく2号で。

本物サイズの15号の絵をすえつけるには額もふくめるとワンルームには大きすぎる。これまでの住みかで飾るのですら2号がやっと。そして当時は模写すべき絵の画集のサイズは大判のものでもそのサイズがやっと。ようやく地域の図書館で借りてそれをもとに模写。

しっくりおさまる

 描いたのは30年ほどまえ。すでに絵の具はおちついた色あい。ルノワールのオリジナルのいくつかの絵はフランスでじかに鑑賞した。日本でもたびたび大きな展覧会に足をはこんだ。いま描いたばかりではないかとおもえるほどあざやかであかるい。絵の一枚一枚がエネルギーのごとくかがやきを放っている。

それはわたしのてもちの画材と技術ではもちろん再現できるものではないが、それでも模写させてもらえるだけいい。印刷とはちがい油絵の具をつかうだけのことはある。描いたのは1回30分ほど。数日置いて絵の具を乾かしながらのべで2、3時間ぐらいで完成。気になるところにひととおり手をいれた。

いま見なおすといろいろ難点はあるがそれはそれでいい。趣味でやるぶんにはたのしいとおもえるうちでやめるのが肝要。その何十倍、何百倍もの試練が待つ世界へは入らないつもり。

おわりに

 この絵、ワンルームのマンションのしろいかべにかけたところ、じつにしっくりとけこむ。わらい捨ててほしいが、もしかしたらここへ置くために描いたのではと思えるほど。

その一方でこどもから中古のペンタブをゆずりうけたずさえた。いわばひっこし記念品。わたしがデジタルで描き苦労するようすをみてのことかもしれない。こうして絵をながめるとやっぱりアナログの絵画もいいなあと思いなおした。


こちらの記事もどうぞ

広告


この記事が参加している募集

#404美術館

31,701件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?