jimosumu(ジモスム)

生活者向けの家づくり・リフォーム情報を発信しています。プロ向けの住宅専門紙「新建ハウジング」が運営。プロ向け専門紙ならではの確かな情報を、わかりやすく伝えていきます。

jimosumu(ジモスム)

生活者向けの家づくり・リフォーム情報を発信しています。プロ向けの住宅専門紙「新建ハウジング」が運営。プロ向け専門紙ならではの確かな情報を、わかりやすく伝えていきます。

ウィジェット

  • 商品画像

    SO 上質な日本のすまい 3 (「和風住宅」「和MODERN」シリーズ)

  • 商品画像

    だん20 -暖か、団らん、高断熱住宅- 2024

  • 商品画像

    伊礼智の住宅設計作法III 心地よさの ものさし

    伊礼智
  • 商品画像

    お金と健康で失敗しない間取りと住まい方の科学

    松尾 和也
  • 商品画像

    あたらしい 家づくりの教科書

    前 真之/岩前 篤/松尾 和也/今泉 太爾/森 みわ/竹内 昌義/伊礼 智/水上 修一/三浦 祐成(共著)

マガジン

  • 地域のつむぎ手の家づくり|連載

    • 71本

    住宅業界のプロ向けメディア「新建ハウジング」だからこそ知る『地域のつむぎ手』を担う住宅会社をピックアップ。地域での暮らしづくりの様子をそっと覗かせてもらい、風景写真とともにお届けします。

  • 和の住まい

    日本の伝統文化を生かした和の住まい・工法や技術について紹介します。

  • BOOKS 家づくり・住宅・設計・暮らしの本

    家づくりに関連する書籍を紹介。目次と一部コンテンツをnoteで限定公開しています。

  • 家づくり・住まいと暮らし

    • 108本

    jimosumuが考える「いい家」づくりと暮らしを紹介する記事まとめ。

  • #新建本 記事まとめ

    noteの投稿から新建新聞社の本に関する紹介や感想を投稿していただいた記事をまとめるマガジンです。#新建本とつけて投稿していただければ探しに行きます!投稿をお待ちしています!

  • 商品画像

    SO 上質な日本のすまい 3 (「和風住宅」「和MODERN」シリーズ)

  • 商品画像

    だん20 -暖か、団らん、高断熱住宅- 2024

  • 商品画像

    伊礼智の住宅設計作法III 心地よさの ものさし

    伊礼智
  • 商品画像

    お金と健康で失敗しない間取りと住まい方の科学

    松尾 和也
  • 商品画像

    あたらしい 家づくりの教科書

    前 真之/岩前 篤/松尾 和也/今泉 太爾/森 みわ/竹内 昌義/伊礼 智/水上 修一/三浦 祐成(共著)

最近の記事

  • 固定された記事

プロ向けの住宅専門紙がnoteで生活者向けの情報発信を始める理由ー「住宅貧乏」を解消するために

家づくりやリフォームで失敗してほしくない。 家で過ごす時間(おうち時間)を心地よく楽しいものにしてほしい。 これがこのnoteサイト「jimosumu」(ジモスム)を立ち上げた目的で、私たちが貢献したいことです。 プロ向けの住宅専門新聞を発行しています私たちは「新建ハウジング」(しんけんはうじんぐ)という住宅専門新聞を発行しています。会社名は新建新聞社といいます。 本社は長野県長野市、東京にも支社があります。スタッフ80人ほどの小さな新聞社で、新建ハウジングのほかにも建設の

    • それぞれの居場所、心地よさ/高性能住宅マニア「さぬきペンギン」さんの自邸大公開!|高断熱住宅専門誌「だん20」

      これから家を建てようという人やリフォーム/リノベーションを検討中の人に向けた住宅雑誌「だん」。12月10日に20号目を発刊します。 雑誌で紹介しているお宅のルームツアーと住まい手インタビューや誌面に掲載している識者のコラムの深掘り解説をYouTube「だんチャンネル」でも連動配信しています。家づくり情報満載の雑誌は1冊500円!情報収集の一つとして気軽にご活用ください。 ★見どころ紹介★ 今回は記念すべき20号!特別号にはしていませんが、高性能住宅を普及すべく日々発信をし

      • 『図書室のある平屋』|地域に根ざした工務店が手がける上質な住まいをピックアップ!

        「SO上質な日本のすまい3」に掲載の日本ならではの上質な住まいを手がける工務店事例をピックアップ。アトリエヒシダさん(愛知県豊橋市)が手がけた住まいは、中庭を中心に北・南・西の3辺に生活機能と居場所を設けた「図書室のある平屋」。家族共用の図書室があり、中庭やダイニングを眺めながら過ごせる空間が魅力です。 永く大事に使う「コの字」の家お気に入りの家具や道具を慈しむ丁寧な毎日 「図書室のある平屋」は、中庭をコの字型に囲むコートハウス。住宅地の中にあり、隣家の開口部がいくつもこ

        • 「SO上質な日本のすまい3」発売!  最新号のテーマは”コートハウス”

          「和風住宅」「和MODERN」の両者の精神を受け継ぎながら、これからの上質な日本の住まいのあり方と実例を提案する「SO上質な日本のすまい3」が発売しました。今号も上質な暮らしを望む人や長く受け継ぐ住まいを検討している人たちがあこがれを抱くような優美で贅沢な住まいをセレクトしています。 テーマは『コートハウスという贅沢』。 外部には閉じながら中庭で内に開き、光と風、緑を存分に感じられる贅沢なコートハウスを特集します。 巻頭事例は、建築家・堀部安嗣さん設計の「広島の家」。パブリ

        • 固定された記事

        プロ向けの住宅専門紙がnoteで生活者向けの情報発信を始める理由ー「住宅貧乏」を解消するために

        マガジン

        • 地域のつむぎ手の家づくり|連載
          71本
        • 和の住まい
          90本
        • BOOKS 家づくり・住宅・設計・暮らしの本
          124本
        • #新建本 記事まとめ
          23本
        • 家づくり・住まいと暮らし
          108本
        • 片付けからはじめる家づくり | 川島マリのはれやか収納マップ
          12本

        記事

          暮らしの中心となるキッチン

          今日は何の日? スポーツの日や成人の日など、よく知られているものから、何それ!と驚くような雑学的なものまで、さまざまな記念日が制定されています。 10月の記念日も面白いものがいろいろ 鉄道の日やガスの記念日のように、日本で最初の鉄道が開通日・馬車道にガス燈が灯った日と、日付にまつわるものから、トラックの日のように「ト(10)ラック(9)」と語呂合わせのものまで、由来について調べると楽しいものもたくさん。 24日はマーガリンの日 10/24はマーガリンの日だそう。なぜこ

          暮らしの中心となるキッチン

          酒蔵に掲げられる「杉玉」は、なぜ杉が使われているの?

          神社のご神木や参道には、どこも杉の木が多く見られますね。 杉の「まっすぐ上に伸びる」特徴から、古来、神様が地上に降りられるときに杉の木を伝ってくると考えられていたとのこと。そのため、杉の木は、神が宿る木として長きにわたって大事にされているのですね。 そして、冬の風物詩のひとつ、新酒の合図として造り酒屋の軒先に、毎年新しいものが掲げられる「杉玉」も、なぜ杉が使われているのでしょうか。 奈良県にある、お酒の神様を祀られている大神神社。古くから、周囲の杉には神様が宿っていると考

          酒蔵に掲げられる「杉玉」は、なぜ杉が使われているの?

          衣替えのタイミングで、不要な持ち物の洗い出し

          10月になり、暦の上では秋なのに、まだまだ夏日の地域もあって、今年は衣替えのタイミングがつかみにくい気候ですね。 衣替えのとき、洋服や寝具の入れ替えのほかに夏に使ったモノの整理やメンテナンスも一緒に済ませておくと、来年使う時に慌てなくて安心。 クローゼット 洋服・寝具の整理、秋冬物との入れ替え シューズクローク たくさん履いた夏用サンダルの状態確認 キッチン そうめん用のざるやそばちょこ、かき氷機など夏の季節用品の手入れ そのほか、海やプールで使うものなどもあらためて

          衣替えのタイミングで、不要な持ち物の洗い出し

          素材の魅力をいかした家づくり

          自然豊かな信州・長野県は、天然素材の宝庫です。 さまざまな地場の素材が、古くから家づくりに生かされてきました。 書籍『信州の建築家とつくる家』シリーズの中から、素材の魅力あふれる住まいを紹介します。 職人技が地域材をいかす 地産地消の家 古くから日本の伝統建物に用いられてきた【焼杉】は、耐久性が高く、光沢など独特な風合いも魅力のひとつ。 『信州の建築家とつくる家19 』誌面より、信州焼杉の家/武重建築設計さんの事例を紹介します。 こちらの事例は、古い民家やお寺も残る里山

          素材の魅力をいかした家づくり

          外へと広がる愉しみ/緑と暮らす|高断熱住宅専門誌「だん19」

          これから家を建てようという人やリフォーム/リノベーションを検討中の人に向けた住宅雑誌「だん」。9月10日に19号目を発刊します。 雑誌で紹介しているお宅のルームツアーと住まい手インタビューや誌面に掲載している識者のコラムの深掘り解説をYouTube「だんチャンネル」でも連動配信しています。家づくり情報満載の雑誌は1冊500円!情報収集の一つとして気軽にご活用ください。 ★見どころ紹介★ 「だん」としては初めての庭・エクステリアを特集しました。 建物と一体的に考えると住まい

          外へと広がる愉しみ/緑と暮らす|高断熱住宅専門誌「だん19」

          戦略なしではリタイア後に孤立する

          光熱費削減や、熱中症・ヒートショック予防の観点から、暑さ・寒さの温度差を感じない快適に暮らせる高断熱住宅の必要性がうたわれています。 書籍『人生を変える住まいと健康のリノベーション』では、住宅の断熱性能を向上させると健康にどうつながっていくのか、「熱環境リフォーム」の提案者 甲斐徹郎さんと、「熱環境×健康長寿」の研究者 星旦二さんが解説しています。 6章では、アクティブシニアにとっての幸福戦略は、元気で動ける今のことだけを考えるのではなく、身体が衰える将来を見越して「暮ら

          戦略なしではリタイア後に孤立する

          家づくりはもっとおもしろいものじゃなくちゃ!一生つき合える参加型家づくりの世界

          〇〇大工? NEO工務店?? シン旦那??? なんのことでしょう。 建築を専門とする著者たち(住総研「住まい造りの将来像」研究委員)と、担い手たちの取り組みをこの3つのキーワードに落とし込みました。 大工も人口も減り、高齢者と空き家が増え続け、単身者が増え、家族のありようも変わりつつある現状で、住まい造りは厳しく不確定要素の多い環境に置かれています。だからこそ、新たな可能性もある。そんな可能性と将来像を、住まい造りを担う個性的なキーパーソンの活動から探ります。 本書に登場

          家づくりはもっとおもしろいものじゃなくちゃ!一生つき合える参加型家づくりの世界

          6つの実例に学ぶ「人生を変えるリノベーション」

          光熱費削減や、熱中症・ヒートショック予防の観点から、暑さ・寒さの温度差を感じない快適に暮らせる高断熱住宅の必要性がうたわれています。 書籍『人生を変える住まいと健康のリノベーション』では、住宅の断熱性能を向上させると健康にどうつながっていくのか、「熱環境リフォーム」の提案者 甲斐徹郎さんと、「熱環境×健康長寿」の研究者 星旦二さんが解説しています。 今回は5章の中身をチラ見せ。戸建住宅や、マンション、実家のリノベーション事例を6つ、住まい手のインタビューも通しながら紹介。

          6つの実例に学ぶ「人生を変えるリノベーション」

          どんな立地でも「自然」を感じる、自然を生かした住まいとは…

          人はふだん暮らしているところとは違う環境や風景を感じたいという思いから別荘や第二の拠点を求める傾向があります。常に「自然」を生かした設計を実践している建築家の岸本和彦さん。そもそも自然とは何か、自然を生かす建築とはどういうものかを解説していただきました。 自然はどこにでもある 一般的に「自然」と言うと、多くの人は気がたくさんある海を思い浮かべるのではないでしょうか。木々に囲まれた暮らしを望む人が希望通りの土地を手に入れることができたら、とても幸運なことですが、それが叶わな

          どんな立地でも「自然」を感じる、自然を生かした住まいとは…

          夏の「暑さの犯人」と「涼しさづくり」の秘訣

          光熱費削減や、ヒートショック・熱中症予防の観点から、寒さ・暑さの温度差を感じない快適に暮らせる高断熱住宅の必要性がうたわれています。 書籍『人生を変える住まいと健康のリノベーション』では、住宅の断熱性能を向上させると健康にどうつながっていくのか、「熱環境リフォーム」の提案者 甲斐徹郎さんと、「熱環境×健康長寿」の研究者 星旦二さんが解説しています。 ここでは4章の内容を紹介。「夏を涼しくする」ために必要な対策や、自宅の暑さの自己診断とその原因はなにか。そして「究極の涼しさ

          夏の「暑さの犯人」と「涼しさづくり」の秘訣

          周囲に広がる自然や庭を借景として楽しむ豊かな住まい

          居心地のよい住まいの条件のひとつとして、庭や周囲の自然をうまくとりいれることがあげられます。「SO上質な日本のすまい2」に掲載中の、そんな自然を室内からも感じられる住まいをピックアップ。 住宅街にあるとは思えない緑あふれる3世帯が暮らす住まいは、敷地の真ん中に森(中庭)をつくり、それを囲むように各棟が配置されています。四季折々に花や実をつけ、表情を変える森はどの世帯からも見ることができます。また、身体を動かすことが大好きなご家族のための本格的な体育館もあり、バスケットボール

          周囲に広がる自然や庭を借景として楽しむ豊かな住まい

          コンクリート構造物の長寿命化を実現する電気防食工法の基本を学ぶ

          コンクリート構造物は適切に設計・施工・維持管理すれば、極めて長持ちします。しかし、適切な管理がされず、想定以上の厳しい環境下の場合など、劣化が生じ、補修・補強などの対策が必要になります。コンクリート構造物の劣化の原因でよく見られるのが塩害。これによりコンクリート中の鉄筋、鋼材が腐食するという問題が起こります。その対処法のひとつとして頼りになるのが「電気化学的防食工法」です。 電気防食工法とは、電気化学的作用によってコンクリート中の鋼材腐食の進行を直接的にコントロールする工法で

          コンクリート構造物の長寿命化を実現する電気防食工法の基本を学ぶ