見出し画像

参加者に幸せをもたらすイベントを作る!?まずは○○○○感が大事!

どうせ地域系のイベントに行っても楽しくないしな・・・との思いをお持ちの方へ

その思い分かりますw

中の人もそう思っているうちの1人でした。理由を書き出せば、キリがないくらい。もしかしたら、中の人が企画しているイベントもそう思っている人がいるかもしれません(^^;

しかし、どんなにつまらないイベントでもご自身で何らか「ワクワク感」と言いますか、「ワクワクポイント」を持って、臨めば必ずや楽しめるかと思います。

「ワクワクポイント」ってなんやねん!?←良い質問です!笑

せっかくあなたの時間もお金も使っていくわけですから、何らか行こうと思った理由はあるはず。
その理由をよくよく考えて、自分の中で勝手に、「ワクワク」するポイントを決めて、それが実際にあったら、自分自身にワクワクすると暗示をかけるのです。

「ちょっとでも面白い人がいたらワクワクする」
「美味しいごはんやお酒がいただけたらワクワクする」
「話がためになったら、ワクワクする」
「これからもつながりたいなと思った人がいたらワクワクする。つながれたらもはっとワクワクする」

すごく強制的な方法かもしれませんが、事前に「ワクワクポイント」言わば目標を定めておけば、「ただの時間とお金の浪費」にならずに済みますし、ワクワクポイントが達成出来たら、皆さんの中にも少しほっこりとした気持ちが芽生えるかもしれません。

「こんなことをせずに行けば楽しいを提供するのがイベントやろ!」とのお声が聞こえてきそうですが、イベントは主催者だけでなく、参加者も一緒になって作り上げるものだと思いますので、積極的にワクワクしにいけば、その空間はきっと自己肯定感が溢れる空間となることは間違いありません。

決して、単なるお客様になってはいけないと思うのです。

これを街やコミュニティーの中で充満させることができたら、きっと良い効果が生まれてくるのではないでしょうか?

幸せをもたらす空間を作ることはそんなに難しい話ではないのかもしれません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?