事務の森村

事務の森村

最近の記事

『Rock ‘n’ Roll Star!』ファーストインプレッション

ボウイの『Rock ‘n’ Roll Star!』ボックスが国内盤のリリースに先駆けて配信されましたのでファースト・インプレッションを書いてみました。 今回のセットの目玉となる音源は一枚目と五枚目のディスクに集中している印象。まずは一枚目ですが 1. So Long 60s (San Francisco Hotel recording) 前回の『Divine Symmetry』では1971年のボウイ初渡米の際にサンフランシスコ・ホテルでの録音から目玉となるこの曲だけ漏れて

    • やっぱり詐欺でした(爆笑)

      前回のおさらい: FBコミュニティでレアなレコードが売りに出されていたのだけどセラーが女性だし、執拗に家族モードの送金を求めて来るわで怪しいにおいがプンプンする…と思いつつコンタクトをとってみたところ案の定セラーの口座に二回送金しても「受け取れない」と言い張って三度目の正直とばかりに向こうが言うところの「いとこのアカ」に送金したところでした。 そもそも送金先の名前が毎回違うし(苗字もバラバラ) もうこの時点で詐欺確定だったのですが、向こうはつかまえたカモを逃がしたくないだ

      • レア盤を巡る支払いの攻防

        FBコミュニティは自分が集めているアーティストのアイテムを集めるのにとても有効です。e-bayみたいに競ることもなく個人取引でレアな物が手に入りますからね。最近ではZEPの「Pb」LPがかなりリーズナボーな価格で売りに出ていましたがタイミングが悪く逃してしまいました。そう、向こうの人は日本人が寝ている時間にレア盤を投稿する場合があるのでね。 しかし今回は私にとっての最終到達点レベルと呼びたくなるレア盤が出ていて、まだ売れていないみたいだったのでコンタクトしてみました。もっと

        • ボウイBBCライブを収めた初期CDアイテム

          ビートルズと同じようにデヴィッド・ボウイもBBCラジオでのスタジオライブを多く残しており素晴らしい演奏ばかり。今でこそ公式にリリースされましたが1990年にリリースされた「At The Beeb 1969-1972」はその素晴らしさを広めてくれた画期的なブートでした。 リリースした「Archive Productions」は後のスコルピオを名乗る業者が1990年に使っていたブランド名。それまでボウイのBBCを高音質でまとめたアイテムというのが皆無だったことから、本タイトルの

        『Rock ‘n’ Roll Star!』ファーストインプレッション

          映画レリビーの音声をレコードで聞くなら

          早いもので映画レリビーの配信から一週間が過ぎましたが、レコード人気絶頂のご時世ですこの映画の音をレコードで聞きたいという人もいるはず…いや、少なくないかと。 そんな奥様におすすめしたいのが「In A Play Anyway」という二枚組ブートLP。 前回紹介したOGの「Some Like It Hot!」を始めとして1970年代前半には映画の音声を収録したブートLPが存在していた訳ですが、1981年に映画のレーザーディスクが出たことでレリビーは新局面を迎えます。 70年代の

          映画レリビーの音声をレコードで聞くなら

          OG盤Some Like It Hot!の「音質」

          晴れて映画レリビーが公式配信されたことを記念して同映画の音声を収録したOG盤「Some Like It Hot!」の音質について触れてみたいと思います。繰り返しますが、今回のテーマは「Some Like It Hot!」の音質についてがメインです…笑 映画レリビーの音声を収録したブート第一号はThe Complete Vinyl Bootlegs of The Beatlesサイトによれば TMOQ系列が出した「More Get Back Session」1971年だそうで

          OG盤Some Like It Hot!の「音質」

          Caution Explosiveスリックの謎

          Wizardoが出したZEPブート「Caution Explosive」には個人的にずっと気になっていた謎がありました。それはゴドウィン本に書かれていた以下の記述。 曰く「オリジナルのスリックは爆竹の写真と共にLed Zeppelin: Caution Explosiveとタイトルが載せられている」という表記なのですが、そんなスリックは一度も見たことがない。コレのスリック別バージョン違いと言えば初回スリックと違ってタイトルや曲名が載っている再発スリックだけ。 どこにも爆竹

          Caution Explosiveスリックの謎

          ZEP謎曲「ABC Song」とは?

          前回はOGレーベルのビートルズでしたが、今回は別の日本製レーベルMARCが出したZEPのLP「White Summer」に関して触れてみたいと思います。MARCは簡素な作りのOGと違ってデラックスジャケットに包まれており、洗練された作りは第二世代の日本製ブート・レーベルと呼べるものでした。 ここが出した有名タイトルの一つがZEPの「White Summer」。このレーベルらしく73年のZEPを使った垢抜けたデザインのジャケで当時は名盤扱いされたそうで、それを物語るように海外

          ZEP謎曲「ABC Song」とは?

          OG-545のスリックについて

          日本製ブートレグのパイオニアである「OG」レーベルも今やマニアの間にかなり浸透した感がありますが、同レーベルがリリースしたアイテムの中でも知名度が高い名盤がビートルズ武道館6月30日を収録した通称「OG-545」ではないでしょうか。 そんなOG-545も当初は知名度が低かったように思われます。というのも香月利一著「ビートルズ辞典」に白いジャケのOG-545、スリックジャケのOG-640の両方が紹介されていましたが、レコード番号の記載がなくOG-545という呼び方もなかったよ

          OG-545のスリックについて