マガジンのカバー画像

自分日記

19
運営しているクリエイター

記事一覧

太宰治に触れてみた

今日はエイプリルフール。

私は一日、家にいた。

正確には午前に皮膚科いって、市役所いって、ついでにコンビニで一日の食料を調達したので、家から一歩も外に出てないというわけではない。

エイプリルフールなので。

今の作業所に通うようになって、約一年が過ぎた。

最初は自分が障がい者という立場である現実が受け入れられず苦しみもがいていたが、いつまでもがいてもその事実は変わらないので受け入れる努力を

もっとみる

あれから

今日は眉村ちあきの武道館公演の日。

一年くらい前までずっと現場に足を運んでたのだけど、去年の秋のBIG CATの公演にはチケットを取っていたけど行かず。

それ以来、ずっと彼女の情報はシャットダウンしていた

今から思い返しても去年は散々だった。

訳の分からない理由で仕事から追いやられて、父との仲は疎遠になり、別の人生を歩もうと2年前に別れた女の子と、たまたま連絡を取り合うことができ、僕はその

もっとみる

居場所

また感情が大きく揺さぶられることがあった。

直後、何故か体温が下がったような、寒さを感じ、ソファで横になっていた。

テレビの音も騒々しく聞こえるので、電源を切って、携帯をいじることもなく、かと言って眠ることも出来ず。

何も手につかず、ただただ横になっていた。

その時、心の中では「怖い」に近い感情がひしめき合っていた。

自分を立て直したいと思った。

ところが、今度はストレートに誰が体験し

もっとみる

最近みた映画の話

このところ生活サイクルが狂ってて、夜中の2時前に起きることが多い。

仕事に出る準備を始めるのが7時なので、めちゃめちゃヒマなのだ。

前まではツイキャス見たりしてたんだけど、世の中いろんな人がいるからキツい言葉を投げかけられたり、まるで相手にされてなかったりということが増えた。

だから他人が会話してるのを虚しく眺めているだけで、ただでさえ寂しい生活が余計に寂しく感じるようになった。

話は急に

もっとみる

近況です

ちょーっとひさびさに、自分の近況を記しておこうと思う。

前の更新が6月。

もう9月になってしまった。

この3ヶ月のあいだに何があったかと言うと…

・ネットでひと晩に30万課金したと書いたが、その後も課金癖は止まず。結局、合計で150万くらい課金して「さすがにこれは…」と思い、深く反省している。

・二度の自傷行為

・人と喋らなくなった。リアルでもネットでも。

こんなにも課金したのは最後

もっとみる

新しい生き方

最近のメンタルの乱れ具合がヤバい。

不条理な理由で仕事を失った。
このことは何度も書いた。

理由はどうあれ、自分は社会と共生するために「障害者」として生きる道を選んだ。

実際は、障害と言っても軽いものだ。

ただ人間不信と自分に対する不信感から社会に出るのが怖くなった。

だから、人間関係のトラブルに配慮してくれるA型作業所という場所で働くことにした。

このことは(これも何度も書いた)、自

もっとみる

すべては甘えと言い訳なのかも

ついにパソコンが悲鳴をあげて、パソコンからnoteに投稿するのが難しくなりました。

今日は携帯から投稿です。

さっきツイッターに「傷つくことがあった」と書いたけど、そのことを書き出すとおびただしく長くなりそうだったので、noteに投稿しておきます。

自分は最近、ものを言うのが怖くなりつつあります・・と書くと、大袈裟かも知れません。

なんせ今は感情もおさまりきってないので、努めて客観的に書か

もっとみる

1ヶ月がすぎた

A型作業所での就労が始まったのが、4月8日でした。

今日は5月18日。

仕事をしてなかった1年間は、ほぼ家にいることが多く、もっぱら横になっていたので、体力は衰えていく一方。

日がな、ひとりで家の中、考えることは暗いことばかり。

人は過去と決別することは難しいと思う。

もし、今の生活に満たされてないのなら、多くの人は過去にその原因を探し出す。そして、そのことばかりを考えていると鬱々として

もっとみる

今日から仕事始め

タイトルにあるように今日からA型作業所で働き始めます。

現段階で何をやっても失敗続きの自分は、軽度な精神疾患持ちとは言え、この選択肢しか今のところ無かったように思います。

ちなみに作業所で働くにあたって必要とされる障害者手帳ですが、自分は3級でした。

いつもは内面の話を中心に、ここには色々と書いていましたが、人とは「何を言ったか」より「誰が言ったか」に傾聴する傾向があるように思います。

もっとみる

自分の内面の話

立て続けにブログを書くのは、やることがない証拠。

さっき自分の体験を書いたので、今度は自分の内面について書きたくなった。

今さらだから隠すつもりもないけど、うちは金のある家に生まれた。

ただ父の方針で周りが思ってるほど、僕は優遇されてないと思ってる。

実は昨日の話だ。

作業所の見学にいく直前に父から携帯に着信があった。その電話は出られなかったのだけど、また昼過ぎに電話があった。

僕は父

もっとみる

近況

年が明けて自分のメンタルは安定したように見えて、実はそうでなかったり。

結構、上がり下がりが激しい日々が続いてると思う。

昨日の午前中、別のA型作業所の見学に行った。

自分は年が明けて、何か行動に移さねばならないと思っていて、それは家族に心配をかけないという意味合いが大きかったが、実際気持ちの上ではそう大きな変化はなかったのかも知れない。

先週、初めて作業所というものを見学して思ったのは「

もっとみる

ひたすら愚痴

ここって、たまにしか更新しないけど、ツイッターじゃ書き難いことを書いてるつもりです。

それは文字数の制限だったり、ツイッターのTLに流れて他人の目に触れるのは恐れ多いってことだったり。

自分としては、わりと頻繁に更新してるつもりだったのだけど、見返してみたら下書き状態で非公開になってる記事も多く、そのせいもあったのかも知れないし、そもそもあんまり自分の書いたものを見返さないので、それもあるのだ

もっとみる

手帳の発行をする前に思ったこと

今朝、目が覚めてつけっぱなしのテレビから流れてきたニュースで、うちの地元の市長選の結果を報道していた。

当選したのは、自分と面識のある同い年の人で、昔ほんの短期間だけ一緒の職場にいた人だった。

人数の少ない職場だったので彼と言葉を交わすことも多かったのだけど、正直自分とはタイプの違う人間だなと思って、心を開くことはなかった。

だいたい30歳になる前の年齢で、選挙に出ようっていう志が僕にはまっ

もっとみる

年が明けて

年末あたりって、みんな超回顧モードになって、なんか嫌になっちゃう…という主旨のことを昔、小沢健二が喋ってた気がするが、自分は超回顧モードの人間で。

だから昨年の年末は、自分にとって2019年とはどういう年だったかを総括して何処かに書きそうになったけど、なんか違うと思って書かなかった。

あんまり自分の日記を読み返さないので、もしかしたらここにも同じようなことを既に書いたかも知れないけど、年末の僕

もっとみる