見出し画像

イベントレポート│自分軸手帳×7つの習慣 実践シェア会~第七の習慣~

こんにちは。自分軸手帳運営メンバーのあさです。
2022年5月9日(月)のランチタイムに自分軸手帳部の部員さん主催イベント「自分軸手帳×7つの習慣 実践シェア会~第七の習慣~」を開催しました。メインプレゼンターはちひろさん。自分軸手帳部の運営メンバーから、ようこさん、ゆっきーあさもっちゃんが登壇しました。

今回で最終回の7つの習慣 実践シェア会イベント。7カ月の完走に多くの応援メッセージをいただきました。そして、身近な4人の実践方法を聞いて「やってみよう」と思う部員さんが多くいらっしゃったことがイベントの大きな果実となりました。

━━━━━━━━━━━━━

こちらのnoteではイベントの内容をダイジェストでお届けします。自分軸手帳部のコミュニティーの雰囲気を感じてください。

自分軸手帳部では、もくもく会の他にも定期的にイベントを開催しております。過去のイベント情報はコチラにまとめています。

◉ 好評発売中!
 全28ページ 自分軸手帳がマルっとわかる! ダウンロードコンテンツ

https://note.com/jibunjiku_p/n/n2d6c2131c0a7

━━━━━━━━━━━━━

『7つの習慣』過去のイベントレポートはこちらをご覧ください。
第一の習慣のイベントレポート
第二の習慣のイベントレポート
第三の習慣のイベントレポート
第四の習慣のイベントレポート
第五の習慣のイベントレポート
第六の習慣のイベントレポート

「刃を研ぐ」とは

第七の習慣は「刃(やいば)を研ぐ」です。
ちひろさんからはまず、きこりのたとえ話がありました。

Aさん「何をしているの?」
きこり「木を伐っているんだよ」
Aさん「どれくらいそうしているの?」
きこり「(怒りながら)もう5時間もこうしているんだよ」
Aさん「(のこぎりの刃を研いでから伐ればいいのに…)」

客観的には刃を研いでから木を伐った方が効率が良いとわかっていても渦中のきこりは木を伐り続けようとします。そんなきこりの状況になっていることがみなさんにもあるのではないでしょうか?とちひろさんは問いかけます。コメント欄には「わかる!!」と共感の嵐。
第七の習慣「刃を研ぐ」は、まずは自分を研ぎ澄ませ、パフォーマンスを高めていく習慣になります。

では、どのように自分を高めたら良いのでしょうか?
自分を作る要素には「肉体的側面」「知性知的側面」「精神的側面」「社会・情緒的側面」の4つの側面があります。
「肉体的側面」では、運動をしましょう、食事に気を付けましょうなど、よく言われがちですが、できていないことの優先順位を上げて、取り組む時間を作ることです。
「知性知的側面」では、学校卒業後も継続的に学びを得ていくこと、「精神的側面」では、瞑想を通じて自分の価値観と向き合うことなどがあげられます。
これら3つに関しては第1~3の私的習慣で取り組むことができます。
「社会・情緒的側面」は第4~6の公的習慣のスキルをフルに使ってに取り組むことで向上できます。
4つの側面をバランスよく磨いていくことで、上向きのらせんをつくり、自分の刃を研ぎ澄ませていくことができます。

4人4色の実践方法

ここでは、4人のプレゼンターの実践シェアをご紹介していきます。

あさもっちゃんの実践方法

あさもっちゃんは、4つの側面は全部ではなく、「肉体的側面」に集中して取り組んだそうです。具体的にはマンスリーページにあるハビットトラッカーでヨガ、家をすっきりさせること、朝おにぎりを作ることを習慣化。
昼食用に作ったおにぎりは家族も喜んでくれ、「肉体的側面」として始めた習慣が「社会・情緒的側面」にも効果があったという気づきがありました。1個やったら2つ研げる、自分にとってお得なものを見つけられると楽しく取り組めることとわかったそうです。

ちひろさんの実践方法

ちひろさんは、ウィークリーページの習慣化リスト欄で実践したそうです。「7時間睡眠」や「RUN&YOGA」は「肉体的側面」に、「10分読書」は「知性知的側面」につながるなど、習慣化の項目によって4つの側面を高められるようにしました。
しかし、「精神的側面」を高めるの習慣として「ミッションステートメントをみる」を設定しましたが、しっくりきていませんでした。実践している中で当初決めた習慣ではなく、「手帳を書くこと」が「精神的側面」につながるという気づきがありました。うまくいっていないようで、やりながら気づけることも多いといいます。自分にとって優先順位の高い側面に選択と集中することがオススメだそうです。

ゆっきーの実践方法

ゆっきーは、まず4つの側面について「わかる」と「やっている」の2つの観点から理解を深めたそうです。
その結果、「肉体的側面」「知性知的側面」はわかるし、普段からやっていることがわかり、今回は「精神的側面」と「社会・情緒的側面」の2つの刃を研ぐことに注力しました。
実際には「精神的側面」では、「自分が精神的に安らいでいる瞬間」を大捜索。手帳のタイムログを振り返ったことで、手帳のタイムログを振り返ったことでSNSやニュースを読む時間を引き算をすることが「精神的側面」につながっているという気づきがありました。
刃の研ぎ方は人それぞれであり、これこそが自分の影響の輪に注力することだと7つ目に来て第1の習慣が腑に落ちたそうです。

ようこさんの実践方法

ようこさんはウィークリーページとマンスリーページの2つの方法で実践したそうです。
ウィークリーページでは4つの側面の具体的な実践方法を記録。「肉体的側面」では、Apple Watchのカロリー消費を400キロカロリーから500キロカロリーに上げて週単位で実践しました。
マンスリーページでは、1番できていないと感じていた「社会・情緒的側面」に取り組んだそうです。具体的には、できたことを1日から、できなかったことを31日から順番に書いていき、半分より多い日をできた日にしようと実践したそうです。
刃を研ぐための4側面は、これまでの積み上げの上にバランスの取れた人格を育てる、考え抜かれた仕組みであるという気づきがありました。

参加者の声

終わりに

7か月連続でお届けした自分軸手帳×『7つの習慣』の実践シェア会はいかがだったでしょうか?1人ではハードルが高く、取り組みにくい内容も仲間と一緒に続けることで完走することができました。
自分軸手帳部では「自分軸を育てる、仲間と育てる」を目指しています。今後もさまざまなイベントを企画していますので、ぜひご覧ください。

公式メルマガから自分軸手帳の情報をお知らせ

自分軸手帳2022は、購入ご希望の方に確実にお届けできるよう、メールマガジンご登録の方には先行販売をご案内いたしましたが、お陰様で先行販売にて予定の3000部を完売いたしました。

今後の自分軸手帳の情報をご希望の方は、メールマガジンにご登録ください。

自分軸手帳メールマガジン画像


・発売情報をいち早く知れる!
・ワークのポイントとみんなの感想が見られる!
・各ワークのダウンロードができる!
・サポートガイドが手に入る!

また、各SNSでも自分軸手帳の情報をお届けしています。フォローしてみてくださいね!

公式HP https://jibunjiku-planner.com/top
公式Instagram https://www.instagram.com/jibunjiku.planner/
公式Twitter https://twitter.com/jibunjiku_p

文責:あさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?