見出し画像

こどもと学ぶ - なつやすみの時間割り -

8月に入りました
暑いです!
朝から夜からクーラーです
ひからいとです^ ^



さて


子どもでも
大人でも

習慣化には朝が良いというお話です



小学生1年になった
ムスメちゃん


小学生になって
はじめての夏休みに入りました



毎日プライムビデオ祭りにならないか
不安です^ ^


どうするか思案してましたが・・・


スケジュールを切ること(やる事の可視化)が
大人も子どもも大事だなぁと思い



こんなものを作ってみました


字が汚いのは
ぼくの課題としてw



ほぼ「すいみん」と「ごはん」だけですが
こどもの時間割表を作ってみました



おそらく

子どもには
このスケジュールを守るだけでも
大変でしょう



「がくしゅう」と「どくしょ」は
「あさごはん」の後
遊ぶ前に置いておくのがミソ
※空白は「あそぶ」を含めた自由時間です



大人でも

楽な方に流されて
「後でやる〜」と言ったまま
やらなくなる



身に覚えありませんか?
ぼくはあります^ ^



日々の課題→遊ぶの順で
習慣化を学ぶスケジュールにしています



毎日
”今やる事”を確認して
(たまに忘れるので時間割表の存在を教える)
習慣化を作っています


人は習慣化の生き物

良い習慣を作るには
朝がベスト!


時間割をよく守って
プライムビデオを見る時間も
キチンと守っています




どちらかといえば
プライムビデオ祭は
ぼく(父)の方


ドンブラザーズ

異世界おじさん



40代の心をくすぐる
作品が多くて嬉しい今日この頃^ ^


ではまた!

サポート感謝です^ ^