見出し画像

#40 眠れない夜の「1人連想ゲーム」を止めて、安眠を手に入れましょう

【シロクマ団長  不眠撃退】


自分心防衛団(じぶんこころぼうえいだん)の
シロクマ団長です🐻‍❄️


新卒入社後1年で、心の健康を崩した経験から、
「自分の心の健康を守れるのは自分のみ」を
モットーに自分心防衛団を立ち上げました。


noteでは、
「仕事で心の健康を崩している人ゼロ」を
実現するための記事を中心に活動しています。

🐾今回のテーマ🐾

眠れない夜の「1人連想ゲーム」を止めて、
安眠を手に入れるためには、
意識を1つに集中することが有効です



最近、夜になっても暑く、
寝苦しい日々が続きますね。。。


みなさんは、しっかりと眠れていますか?


団長は暑さに弱いので、寝不足気味です💦


寝不足が続くと、
心の健康にも悪影響があります、、、


例えば、
団長はこんな悪影響を受けてしまいます。


なんか、気分が重いなぁ、、、

何もないのに、心がざわざわするなぁ、、、

ちょっとしたことで、落ち込んじゃうなぁ、、、


みなさんも、
似たような経験があるのではないでしょうか?


こんな悪影響を受けないためにも、
安眠の確保はとっても大切ですよね。


そんな大切な睡眠を妨げる原因は、
「外的要因」と「内定要因」の、
大きく2つに分けられると思います。


①外的要因による不眠


室温、音、光など、
自分の外側にあるものが要因で、
不眠になるケースです。


冒頭で挙げた「暑さ」はこの代表例ですね。

ただ、この外的要因は、
比較的対策が取りやすいです。

例えば、「暑さ」であれば、
扇風機やエアコンなどで調整できますよね。


問題なのは、2つ目の「内定要因」です。


②内的要因による不眠


これは、
自分の内側にあるものが要因で、
不眠になるケースです。


例えば、
寝ようと目をつぶったあとに、
色々と考え始めてしまうことありませんか?

今日の仕事で、
あの部分上手くいかなかったなぁ。

明日、Aさんにその改善をお願いしなきゃなぁ。

そういえば、
Bさんに頼んでいた件どうなったかなぁ。

そういえば、
Cさんに、、、

そういえば、、、


こんな具合に、

「1人連想ゲーム」が続くことありますよね。


この「1人連想ゲーム」が盛り上がってしまうと、
眠るどころか、だんだん目が覚めてしまい、

不眠の大きな原因になってしまいます。


では、こんな時、
どうするのが良いのでしょうか。


色んな解決策があると思うのですが、
団長が試して、効果的だった策を紹介します。


それは、
「意識を1つのことに集中する」ことです。



意識を1つに集中することで、
「1人連想ゲーム」を未然に防ぐことができます。



その集中先は、何でもOKです。


例えば、

•自分の呼吸や心臓の鼓動

•好きなアロマの匂い

•焚き火の音(YouTubeにたくさんあります)


などがありますが、

最近、団長がよくやっていることは、



シロクマの数を数えることです🐻‍❄️🐾



シロクマが1匹🐻‍❄️

シロクマが2匹🐻‍❄️🐻‍❄️

シロクマが3匹🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️


シロクマが、、、🐻‍❄️💤


団長は、
100匹まで数える前には、夢の中です 笑



よかったらみなさんも、
眠れない夜の「1人連想ゲーム」が、
盛り上がる前に、試してみてくださいね!



心の健康を守るためにも、
毎日の安眠を手に入れましょう🐻‍❄️♪





この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,255件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?