見出し画像

日本ゲーミフィケーション協会 会員募集の件

 こんにちは、日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者Lv98の岸本 好弘(きっしー)です。

 日本ゲーミフィケーション協会では、共にゲーミフィケーションデザインを学び、ゲーミフィケーション活用を実践・普及させる「冒険の仲間」を会員として募集しています。
ツマラナイをワクワクに変えて、みんなが能動的に行動できる、幸せな未来を実現しましょう。「世界を神ゲーに。」

SDG’sだと、このあたり。

画像1

一般社団法人 日本ゲーミフィケーション協会 会員規約(抜粋)
https://www.jgamifa.jp/contact

第2条 (会員種別と会員資格)
1.当協会の会員は次の3種とし、当協会の設立趣意に賛同、本規約を承諾したことを条件とします。
(1) 個人会員
ゲーミフィケーションデザインの理論に関心があり、学び・実践したいと考えている個人
(2) 法人会員
ゲーミフィケーションデザインの理論、実証、および応用に関する研究に関心のある法人または、本会の目的に賛同し、事業を特別に賛助する法人
・・・(中略)・・・
第6条 (会員特典)
1.当協会の全会員が得ることのできる特典は次のとおりとなります。
(1)当協会が運営するゲーミフィケーションに関する会員向け情報サイトの閲覧
(2)当協会主催のセミナー、講演会、研究会その他の活動へ参加
(3)協賛企業・協賛者として告知
2.法人会員は前項に追加して得ることのできる特典は次のとおりとなります。
(1)当協会ホームページへ企業名の掲載
・・・

現在の具体的な会員活動を紹介します。

会員限定Slack、メルマガ
 会員間の交流、情報交換やディスカッションを行っています。

毎月開催 会員勉強会
 会員が持ち回りで話し手となって、発表及びディスカッションを行っています。
例)働くをゲーム化する人事評価システム サンクスUP~3月勉強会報告
https://note.com/jgamifa/n/na04d07375487

ゲーミフィケーション講座が会員価格(1/3ぐらい)で受講
 体系的に学ぶため、入門、初級はぜひ受講してください。会員の8割が受講済み。

ゲーミフィケーション相談会
 不定期で、会員からの相談事に、協会理事が対応しています。

共同研究
 会員と協会、会員同士がコラボして行うゲーミフィケーション活用の実践です。具体的には、アプリサービス、ワークショップ、カンファレンスでの発表などです。

ゲーミフィケーションに興味があり、共に冒険したい方は、ぜひご連絡ください。
(おわり)

#jgamifa #gamification
#ゲーミフィケーション #ゲーム要素 #モチベーション #げみー
#日本ゲーミフィケーション協会 #個人会員 #法人会員 #会員特権

執筆:岸本 好弘(日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者Lv98)
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?