理系男子に刺さるゲーミフィケーション~6月会員勉強会報告
こんにちは。「リアル世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者Lv98のきっしーです。
6月21日(金)20時、オンラインZoomにて、日本ゲーミフィケーション協会会員向けの勉強会を開催しました。
会員向け勉強会は、ほぼ毎月開催しています。特徴は、参加者の会員自らが話し手となって、自分がやろうとしているゲーミフィケーション導入の試みについて紹介した後、参加者全員でディスカッションする流れとなっています。
今月のテーマは「理系男子に刺さるゲーミフィケーション」。話し手は、ケロさん。昨年「女性に刺さるゲーミフィケーション」ディスカションをやりましたが、「理系男性に刺さるゲーミフィケーション」にもポイントがあります。話し手からは、日々、教育現場で活躍する情報通信技術(ICT)支援員(まさに理系男性)と他の教職員(文系が多い)をつなぐ仕事からの難しさと、そのポイントを深く掘り下げました。参加者は7名、時間は1時半ほどでした。
後半のディスカッションでは、「理系男子xパソコンが苦手な人をつなげるアイデア」を頂きたい とのお題が出されました。
(出たアイデア)
・理系男子が好きなものをキーワードで話しかける
・理系文系関係なく知って楽しかったら好きになる 共通の趣味で盛り上がる
・理系男子辞典(取説)を作る
・理系男子の好きなそうな物、コミュニケーションの取り方、近づき方などを知る
・理系男子が冷たい感じなのは、あなたを嫌っているのではなく、コミュニケーションをうまくとれないので、自分から引いてしまっているから
・数値や法則などデータ的なものや、マニアックな掘り下げなど、好きなものをきっかけに話を広げていく
・子供の成長を最優先、共通項にする
・理系女子(独立心)と理系男子(承認欲求)は以外と相性が悪い
・理系男子はコミュニケーションが苦手。でも、苦手なことへのチャレンジ欲が低いので、レベル1のコミュニケーションのコツ、レベル2のコミュニケーションのコツ と分かり易く教えて、出来たらほめて上げるを繰り返す
など。
●参加者の「今日の学び・印象に残ったこと」
・教育現場の大変さを改めて垣間見れたお話でした。
子供達のために、それぞれの立場の皆さんが持てる能力を発揮してより良い教育環境が作れたらと思いました。
理系男子の好きなそうな物や、コミュニケーションの取り方、近づき方などのお話が興味深かったです。やはり数値や法則などデータ的なものや、マニアックな掘り下げなど好みのようで、何をきっかけに話を広げていったら良いのかの参考になりました。
コミュニケーションが好きじゃないのは、上手く答えられなかったらと思うと躊躇してしまうという話を聞いて、理系の人の言動が冷たく感じる事があっても、その裏側にはそんな葛藤があるのだと思うとこちらも余計な不安(嫌われてるのかなとか)や心配にならずに済みそうです。
(理系女子)
・理系男子は私にとっては比較的わかりやすい生き物だと思っています。
むしろ文系の方があいまいでわかりづらいので、
理系にうまく切り込んで隙間にすべりこむことが、両者を合わせる近道かな、と思いました。
理系男子にアナログの人をうまく引き込むゲームを作ってもらうとか?笑
いろいろ面白いディスカッションができて楽しかったです。
ありがとうございました。
(文系女子)
・「つなぐ存在」という重要性を大変強く意識した時間でした。貴重なお話、大変勉強になりました。
コミュニケーションに自信のあった若かりし時、生産管理担当の気難しい理系男性に何とか気に入ってもらおうと、おみやげを持って行ったり色々気を使ってみたのですが、そもそも人の感情にあまり興味がない方で最後までコミュニケーションのコの字もとれず、ショックを受けたことを思い出しました…(もしかしたらアバターという仮面をつけたらメチャクチャ喋ってくれるのかもしれませんが)
反面、相手を「面白い」と認識した場合の理系男子(うちの夫など)は非常に面倒見がよくなったりするので、そのあたり推進派・不信派相互で認識できるとよいのかなあなどと思いました。
中間に立つ方のご苦労は計り知れませんが、いち母親として心よりありがたく、心強い思いです。
(文系女子)
・理系男子をテーマに話したのは初めてで面白かったです
いまいち理解されない理系男子なので、若干ふてくされ、諦めて、世界を斜めに見ていますが、それがまた心地よかったりします(完全にバイアスまみれ)
理系男子辞典は面白いアイデアですね
学生さんの人材紹介会社の紹介手数料は理系の学生さんのほうが文系学生さんより高いです
理系プレミアがついていますので、理系男子について知りたいニーズは多いと思います
(文系男子)
・はじめて参加させていただき、本当に楽しかったです!!!! 理系男子の特徴、なんとなくわかりました! 多様性の時代ですが、現実はなかなかうまく交われなかったりします。なんとか融合していけるといいなーと思いました☆ 理系男子の取説、、、、欲しいです、笑。 教育界も子どもたちに越されないように、大人がもっと頑張らないとなーと思います!!!!!!
医学系の研究は理系脳がないといけないので、理系の方々が低くみられちゃうのはなんだかなーと思いました。 私も頑張ろうと思います。
(文系女子)
・教育現場でもアナログ派とデジタル派で対立関係みたくなっているーというのはとても衝撃でした!
コト人に接する現場だからこそ、アナログなコミュニケーションを大事にするーというのはとてもわかる心理ではありますし、なんでもかんでもデジタル化すればいいという訳ではない(理系男子の悪いところが出ちゃうところ)ですが、デジタル化に向かう方向性なのは共通認識だったりするのかなと勝手に思っていました。
はたから聞いている限りは、譲れないところがあるならアナログの部分をうまく使って、便利にデジタルを活用する手立てを知ってほしいしなーとか思うのですが、思った以上に現場は厳しそうですね。
架け橋をかけるというのは簡単でないことはすごく伝わりましたが、これからの教育を支えるとても重要なお仕事だと思うので是非今後も頑張ってください!応援してます!
でもってゲーミフィケーション的な話でいくと、両者の間を埋めるツールとしてゲーミフィケーションがあり、両者が同じテーブルにつけるようにするーというのはとてもありな方向性だなと思いました。
私は異文化というよりは、共通項がある前提のコミュニティツールに一部関わっているのですが、とても考えさせられましたし、お勉強になりました。(理系男子)
・私も若いころ思ってました。「コンピューターは裏切らない。が、人間(例えば、女性)は分からない。」と。年を経て、今、女性の方との会話が苦手ではないのは、観察して分類して対応方を選んで、確率で考えているから。なので、練習(経験)から学べば苦手は克服できる。
理系男子に限らず、人は苦手なこととの関わりを避ける。ならば、その関わりに、ワクワク要素を入れて、失敗した時のダメージも減らしてあげれば、一歩目が踏み出せるかも。まさにゲーミフィケーションの導入。
あとから思いついた
理系男子あるある:自動化したのはよいが、バグがある。
理系男子の取説。好きなこと:コンプリート、嫌いなこと:ツムツム。
(元理系男子)
●話者の「今日の学び・印象に残ったこと」
キッシー先生の「うまくできないから話せない」は納得です!
知らないことは否定するけど理系文系関係なく知って楽しかったら好きになる
共通の趣味で盛り上がることができるようなゲーミフィケーションがあればと毎日考えています。(new 理系女子)
以上、有意義な勉強会になったようです。
次回、7月は、あっくんによる「会社ゲーミフィケーション」がテーマです。
オフィスワークに効くゲーミフィケーション事例の紹介と、さらなる活用~5月会員勉強会報告
https://note.com/jgamifa/n/na49a7b2aacfc
(おわり)
#理系男子に刺さるゲーミフィケーション #理系男子 #世界を神ゲーに #日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーミフィケーション #ゲーム要素 #モチベーション #げみー
執筆:日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者 きっしー(岸本 好弘)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?