見出し画像

読書会レポート 「未来実現マーケティング」 第450回オンラインモーニング読書会

はじめに

久しぶりにオンラインモーニング読書会のメインファシリテーターを担当しました。今回の課題本は「未来実現マーケティング」です。神田昌典さんが書いた本でSDGsとマーケティングを活用し未来を作っていく方法を学ぶことができます。参加者10名(ファシリテーター5名、参加者5名)で読書会を進めていきました。
日時 2023年6月18日(日)5:30-6:45

この本を選んだ理由

この本を課題図書にした理由は「古典落語」のような読書会をしたかったからです。本は一度は読んでいるけど、開くたびに発見がある、面白い、そんな読書会ができればと思い、開催してみました。本の内容は知っているけど、今の自分が感じる必要な章(SDGsのどれか1つ)を選び、問いを立てて読み進め、参加者と対話することで今の自分に必要な気づきと行動のヒントを得ることができる。同じ本で何度でも開催できる!そんな読書会のトライアルとして開催してみました。

参加者の声

▼気づき
何かの考えを広めるには、「ついでに診断」がポイント
▼小さな一歩
広めたいものを日常生活に溶け込ませる

▼気づき
環境・健康・福祉とビジネスから、「土」へつながったのが意外でした。
▼小さな一歩
森につながっているビジネスを見つけてみる。

▼気づき
関係がないようにみえることが繋がることがある。読書会に参加して、読書会中話したこととは別の点でヒントを得ることができていたことに終わってから気づきました
▼小さな一歩
打ち合わせのセッティングをする

対話の可視化

読書会の対話を可視化する方法の1つとしてMiroを使っています。今回のMiroは下記のようになります。

まとめ

参加者さんから「読みやすい!分かりやすい!課題本にしていただいて感謝です」や「本日も充実した朝活になりました!」と言う感想をいただけて嬉しかったです。はっとして、ほっとして、一歩踏みだす読書会。今後も研究を続けていきます!

次回のご案内

6月25日(日)5:30から6:45
課題本『戦略的ビジネス文章術』第5回 “第3章:「戦略」結果を出す3A分析” モーニング読書会 (全9回)


7月2日(日)5:30から6:45
ビジネスでChatGPTを活かすための読書会(第2回;応用編)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?