見出し画像

飲食業界未経験からの挑戦!売れるお弁当を作る商品開発営業へのファーストステップ

こんにちは! 日本フードデリバリー株式会社の根岸です。

転職という大きな決断をしたとき、次の職場ではスムーズになじめるだろうか、仕事を早く覚えることができるだろうかと不安なことは多いものですよね。

日本フードデリバリー株式会社に転職をした新入社員がどのようなステップを経てひとりだちをしていくのかにフォーカスをあてた記事をお届けしたいと思います。

今回は「くるめし弁当」の新規開拓営業を担当しているチームのお話です。お話をうかがったのは2022年3月に店舗開発グループ新店開発チームに入社をした森千明さんです。

森千明さん

森千明さん
新卒では人材派遣・紹介の企業に入社をして新規顧客開拓営業を経験。2社目では広報・PRの企業で広告営業を担当。経営者を対象にした企画(取材等の記者を兼務)を行う。その後は、国内外でイベントを企画・運営をする企業へと転職をして、展示会への出展を促す営業に加え、会場内で実施する企画の運営に携わる。


日本フードデリバリー株式会社を選んだ理由はなんですか?

新卒から関東で働いてきたのですが、実家のある関西に帰りかったのと、提案型の営業をしてみたかったという希望がありました。前職では展示会などイベントの企画運営をする会社での営業で、自社で開催するイベントに出展してもらえるかどうかという、ある意味二択の営業。売るものの形はすでに決まっていて、それを買ってもらえるかどうかという営業でしたね。

形の決まったものを売る営業ではなくて、お客さんに応じて提供するものの形を変えたり新しく作ったりする提案ができる営業の経験を積みたいと思っていました。日本フードデリバリー株式会社の新店開発という営業職の募集を見たとき、これなら提案型の営業ができると思って応募を決めました。


入社をした後で感じたギャップはありましたか?

日本フードデリバリー株式会社で私がいましている仕事は「くるめし弁当」の関西エリアでの新店開発です。「くるめし弁当」に掲載をしてお弁当を販売したいという新規の店舗さん(飲食店)を探してサイトに掲載をしてもらうという営業をしています。

「くるめし弁当」の営業はサイトに掲載して終わりの営業ではありません。新しい飲食店を探して営業をかけるという新規開拓の仕事は、もちろん大事なのですが、いざ掲載をしたいという店舗が見つかっても、お弁当事業に経験がある飲食店ばかりとはかぎりません。それこそ、個人事業で営業している居酒屋や食堂が空き時間に手掛けてみたいと言ってくださることもあります。

未経験の事業となると店舗さんとしてもまったく新しい挑戦です。そこで、私たちがこれまで「くるめし弁当」事業で培ってきたノウハウを基に、二人三脚で一からお弁当をつくっていくという仕事があります。まさに商品開発の仕事ですね。

日本フードデリバリー株式会社の新店開発という営業には、ふたつの軸があります。ひとつは新しい店舗を探していく純粋に新規開拓の営業としての軸。もうひとつは店舗の責任者の方とお弁当という新しい商品をつくっていく商品開発としての軸です。

提案型営業ができるという思いで入社をしたところがあったので、入社当初は新規開拓の営業としての軸だけで仕事を考えていたところがありました。それが、2カ月ほど経って、自分ひとりで飲食店さんに営業に行くようになってくると、これは「営業だけしていればよいわけではないのだ」と肌で実感するようになりましたね。

一般的な営業の仕事の多くは売ったらそれで終わりということも多いと思います。「くるめし弁当」の新店開発の仕事はちがいます。サイトに掲載をしてもらうことはゴールではなくてスタート。飲食店さんと一緒に新しく商品を開発して、それが果たして売れたのかという結果の検証や責任も負う仕事です。月間どれだけ売れたかという基準が社内にあって、その基準を超えれば「成功店」。数多く掲載してもらうだけが仕事ではなくて、どれだけ「成功店」を作ることができたかも求められます。

前職では売ったら終わりという営業だったので、相手にあわせてアレンジするという要素はほとんどありませんでした。いまは、相手にあわせて工夫する余地があるというのもぜんぜん違いますし、自分の提案内容が結果に紐づいているの目に見えてわかるというのも新鮮です。

他社では体験できない営業ができることが「くるめし弁当」の新店開発の魅力だと感じています。ただ、自分が入社して半年経って、「どこまでできているの?」というと、なかなか自信をもてないところもあって、同時に難しさだなとも感じる毎日ですね。


くるめし弁当のサイトはもちろん空の容器を見ながら作りたいお弁当をイメージ

入社してからはどんな研修やサポートがありましたか?

入社して2週間ほどはずっと社内での研修を受けていました。法人向け弁当業界の業界全体のレクチャーを上司から受けたり、先輩の話を聞きながら、新入社員のための資料を読みこんだり。

それから、実際の商談がどんなふうに進んでいくのかも教えてもらいました。実際に使う営業資料を見ながら、仕事の流れを把握していきます。たとえば、メインと副菜でお惣菜を何品詰めるのか、どんなお弁当箱や容器を選ぶのか、原価と販売価格がどれくらいなのか、先輩たちが日々している提案の仕方を見せてもらいます。途中途中に自習の時間があって、「くるめし弁当」のサイトを自分でチェックをして、どんなお弁当があるのか、どこのエリアではどんなお弁当が売れているのかということを調べていました。

自分がどんなことを調べたのか、わからないことがあるか、毎日のMTGや日報で報告したり、上司や先輩と話をしたり。進捗の確認や振り返りのできる時間も毎日ありました。

はじめに資料としっかり向きあう時間を取ってもらえたことがすごくよかったと思っています。準備のないままいきなり外回りに同行とかOJTとかになったら、目の前で何が起きているのかさっぱりで、仕事についていけなかったかもしれません。

時間をもらえたことで、わからないなりにも店舗さんとの話のとっかかりを見つけることができましたし、先輩に何を質問すればよいのかもわかりました。先輩としても何をどこまで説明すればよいのかが事前にわかるのでやりやすかったんじゃないかと思います。


前職までの仕事の仕方や考え方を変えたことはありましたか? 前職の経験が活きたことはありましたか?

前職の仕事では何から何まで上司の判断を仰いで指示をもらうという仕事の仕方をしていました。だから、上の考えを反映させることが自分の仕事と思うようになっていました。でも、日本フードデリバリー株式会社に来てからは、まったく逆の働き方をしないといけないなと感じました。

飲食店さんと商談をしているときも、上司や先輩とMTGをしているときも、まず自分がどうしたいか、どんなお店を掲載したいのか、どんなお弁当を売りたいのか、自分の考えや軸をしっかりともたないといけないと思っています。

相談したいことがあればもちろんいつでも聞いてもらえますし、上司も先輩もいくらでもアドバイスをくれます。でも、そもそも自分として何がしたいのか、自分として何がよいと思っているのかがなければ、提案型の営業はできないと思ったんですね。

前職の営業はイベントに出展してもらえるかどうかという営業だったので、判断するのは相手。相手に動いてもらうのが仕事でした。いまの仕事は相手のために自分がどう動くかが大切です。それは、実際に店舗さんと商談をしたり、社内でコミュニケーションをしているなかで身に染みてわかっていったことでした。

ただ、わかったからといって、すぐにできるようになるかと言えば、そうではないところが、いまの悩みや苦労だったりはします。

反対に、テレアポは得意なんじゃないかと思っています。断られてもあまり心が折れないと言うか。これは、営業先が飲食店さんというのも大きいかもしれません。もしかしたら私がお客さんになるかもしれないですよね。だから、テレアポしてても、怒鳴られたりとか、ガチャ切りとか、ひどい言葉をかけられたりとか、そういうことがないです。断られるにしても丁寧な断り方をされますし、バイトさんが電話に出てくれてもちゃんと店長につないでくれたりとかするという意味では、これまでしていた営業よりストレスがないと感じます。


大阪支社のエントランスで

入社をしてから助けになったことや助けてくれた人について話してください

新店開発チームの上司や先輩たちには、営業の側面でも、商品開発の側面でも、日々助けてもらっています。

営業の側面では上司や先輩から理不尽な詰められ方をしないのが助かっています。数字の責任はもちろんあるので自分の業績を追っていかなければならないのですが、案件が取れなかったとしても、「どうして取れなかったんだ」みたいに感情的に叱られることも、ひたすら詰められたりすることもありません。問題があったならば分析して、次はどうしたらいいのか建設的なフィードバックをしてもらえる社内の雰囲気があります。相談しやすくアドバイスももらいやすい風通しのよいチームだと感じています。

商品開発の側面では、未経験の私にも厚くサポートをしてくれたのが助かりました。「くるめし弁当」の新店開発のチームには、料理人として働いた経験のある人がいたり、プロ顔負けのお料理を作れる人がいたり、料理の経験が豊富な方も数多くいます。ただ、私は、食品を扱う営業自体の経験があったわけでもなく、料理も自炊をするくらいで得意と自慢できるわけでもありませんでした。

なので、いざ店舗さんに商談に行ったとき、料理の知識や経験が足らなくて料理の現場のことを完全に理解できないということもありました。そういうときは、先輩が必要な用語や知識は教えてくれましたし、自分で調べるときのヒントもいただけました。新しく入ってきた社員にあわせた関わり方を上司も先輩もしてくれて、やり方を押しつけてくるようなこともありません。必要なことはインプットをしてくれる環境は経験の浅い身としてはとても支えになりました。

食べるものを扱う仕事なので、食への興味関心は絶対に必要だと思います。でも、仕事で食に携わった経験がなくても、サポートをしてもらえる環境や文化が日本フードデリバリー株式会社にはあるので、安心して挑戦ができる場だと思います。

新規開発営業と商品開発というふたつの軸をどちらも経験してみたいという方は、ぜひ日本フードデリバリー株式会社の新店開発の募集に応募をしてみてください。


日本フードデリバリーでは現在、一緒に働く仲間を募集中です! 気軽にお問い合わせください!


募集職種一覧


【エンジニア系職種】

▼フルリモート可能! webエンジニア


【営業・商品企画系職種】

▼東京 お弁当の商品開発

▼東京 第二新卒歓迎お弁当の商品開発

▼大阪 お弁当の商品開発

▼大阪 第二新卒歓迎お弁当の商品開発


【オペレーション/コールセンター系職種】

▼山梨 お弁当の予約受付コールセンター運営管理者

▼東京 配送業務管理者


会社やサービスについて

【コーポレートサイト】

【くるめし弁当】

【シェフコレ】


この記事が参加している募集

転職してよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?